ALL ITEM
-
別所二郎作 / 木工用スクレーパー ロングK型 1.2mm厚
¥2,145
【メーカー】 ヒシカ工業株式会社 【製作者名】 別所二郎 【商品名】 木工用スクレーパー / ロングK型 / 1.2mm厚 【商品詳細】 ・サイズ →幅(約)12mm →長(約)200mm →厚(約)1.2mm ■現役大工さんの声から生まれた鉋調整用スクレーパー。 ■手焼きで仕込んだ高硬度の鋼が硬い木で出来た鉋台もガシガシ削ります。 ■携帯しやすいサイズ感と、かゆいところに手が届く使用感が癖になる逸品です。 【商品状態】 新品 【注意事項】 ・こちらの商品は代表画像となります。 ・手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ・別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y250306-16
-
別所二郎作 / 木工用スクレーパー スクエア型 1.2mm厚 Lサイズ
¥2,266
【メーカー】 ヒシカ工業株式会社 【製作者名】 別所二郎 【商品名】 木工用スクレーパー / スクエア型 / 1.2mm厚 / Lサイズ 【商品詳細】 サイズ:40×270mm 厚さ:1.2mm 4辺全てに刃がついた木工用のスクレーパーです。 高硬度の鋼に鋭利な刃を兼ね備え、力強く削れます。 【商品状態】 新品 【ご使用上の注意事項】 ・刃先は非常に鋭利なため、刃部に注意してお取り扱いください。(手袋の着用を推奨します。) ・切味を優先し硬度を上げたプロ仕様です。無理な使用によってはけがの原因にもなりますのでおやめください。 ・木材以外の用途には使用しないでください。 ・使用後はゴミを取り除き、刃物油で軽く拭いて保管してください。 ・保管の際には刃部を保護し、お子様の手の届かないところに保管してください。 【注意事項】 ・こちらの商品は代表画像となります。 ・手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ・別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】 Y240209-6
-
別所二郎作 / 木工用スクレーパー スクエア型 1.2mm厚 Mサイズ
¥1,760
【メーカー】 ヒシカ工業株式会社 【製作者名】 別所二郎 【商品名】 木工用スクレーパー / スクエア型 / 1.2mm厚 / Mサイズ 【商品詳細】 サイズ:40×90mm 厚さ:1.2mm 4辺全てに刃がついた木工用のスクレーパーです。 高硬度の鋼に鋭利な刃を兼ね備え、力強く削れます。 【商品状態】 新品 【ご使用上の注意事項】 ・刃先は非常に鋭利なため、刃部に注意してお取り扱いください。(手袋の着用を推奨します。) ・切味を優先し硬度を上げたプロ仕様です。無理な使用によってはけがの原因にもなりますのでおやめください。 ・木材以外の用途には使用しないでください。 ・使用後はゴミを取り除き、刃物油で軽く拭いて保管してください。 ・保管の際には刃部を保護し、お子様の手の届かないところに保管してください。 【注意事項】 ・こちらの商品は代表画像となります。 ・手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ・別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】 Y240209-7
-
<完売>故.高木順一作 / 布袋様彫金入 奴型 釿/手斧(ちょうな)〈刃幅:3寸2分/96mm〉
¥107,800
SOLD OUT
超希少な逸品! (故)高木順一作 布袋様彫金入り 磨き仕上 奴型 釿です! 【製作者名】 ・与板釿鍛冶職人 ・(故)高木順一作 【商品名】 布袋様彫金入り 磨き 奴型 釿 3寸2分 【商品詳細】 ・彫金:布袋様(七福神) ・形状:奴型 ・仕上:磨き仕上げ ・刃幅:(約)96mm ・首上迄全長:(約)120mm ・柄小口サイズ:(約)23㎜×(約)23㎜ ・本体質量:541g 【商品名】 ◆大変貴重な逸品が入荷してまいりました。 ◆(故)高木順一さんの『布袋様彫金入り』磨き奴型 釿(チョウナ)になります。 ◆当店でも今までに高木さんのチョウナは何個か販売しておりましたが、布袋様の彫金入りチョウナは初めて拝見いたしました。 ◆おそらく今後入手するのは困難な商品かもしれません。 ◆気になる方は是非この機会にお買い求めください。 【鍛冶屋経歴】 ■高木工業所:高木順一(たかぎじゅんいち) ■15歳で釿(ちょうな)鍛冶の親方に弟子入りし、弟と共に厳しく鍛えられ、 釿を造る兄弟鍛冶として話題をまきましたが、弟引退後の現在は他界されました。 ■竹中大工道具博物館での釿(手斧・ちょうな)復元や、日本各地の神社で行われる釿始めで奉納される釿(手斧・ちょうな)を製作することで知られる高木順一さんは、越後与板打刃物会に所属する日本で数少ない釿鍛冶です。 ■その切れ味はずば抜けていて、著名な宮大工の棟梁も高木さんが製造した手斧を愛用しているとのこと。大工の中でも知る人ぞ知る鍛冶屋です。 ■製作するのは釿(手斧・ちょうな)に限らず、竹鉈や包丁などの刃物も得意とし、ノミ研ぎにおいても有数の腕を持つ名人です。 実績は語り尽くせないほどです。 ■「鋼は生き物、生かすも殺すも鍛冶屋の腕次第。刃物には鍛える人の性格も出る。十年もやれば誰でもモノをつくることはできるが、大工さんに認めてもらって初めて一人前。今も毎日が修行ですよ」と鍛冶の世界の奥深さを説く。今も旺盛な研究意欲は職人の鑑です。 【付属品】 ・本体のみ ※柄は付属しておりません。 【製品状態】 ・新品/長期保管品/年代物 【注意事項】 注意)新品ですが『長期保管品』につき細かな傷や汚れ・錆等ございます。 注意)画像にてよくご確認してください。 注意)新品につき薄く『ニス』が塗られております。ご了承ください。 【管理番号】Y231120-2
-
<完売>似鳥透作 / 雛鳥/平銑(ヒラセン)〈6寸 / 183mm〉青紙1号鋼 柄無し
¥28,160
SOLD OUT
【製作者名】 水野鉋製作所 水野清介さんのお弟子 似鳥透(にたどりとおる)作 【商品名】 雛鳥/平銑(ヒラセン) 6寸 【商品詳細】 ・刃材質:青紙1号鋼 ・刃幅:(約)183mm ・全長:(約)310mm(端~端まで) ・厚み:(約)5mm ・持ち手サイズ:(約)9mm×5mm ・重量:300g 【商品説明】 ◆似鳥透さん新商品である『平銑(ヒラセン)』になります。 ◆2024年11月に神奈川県秦野市で開催された『削ろう会』にて初披露された商品です。 ◆平銑とは主に『桶』『下駄職人』など、木を扱う職人さんが木材を削り、直線状の板に加工するために用いる刃物になります。 ◆海外では「木材の皮むき」として丸太の皮を向くのに使用されていたりします。 ◆こちらの平銑は手前に引きやすいように、持ち手が手前に曲がっております。 ◆持ち手に柄は付属しておりませんので、ご自分で好きな柄を仕込んで下さい。 【鍛冶屋説明】 ・最近では鉋以外に「スクレーパー」「斧」「ナイフ」「ナイフ鞘」など数々の商品を製作しております。 ・これからの似鳥透さんの作品に、当店も期待している若き鍛冶職人さんの一人です。 ・似鳥透さんはInstagram・facebook等のSNSもしております。一度ご覧になってみてください。 【付属品】 ・本体のみ ※柄は付属しておりません。 【製品状態】 ・新品 ・令和6年12月に制作 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】N25-33
-
《利作刃物市!10%OFF!!》田斎道生作 / 天杢剣先/杢目(木目)仕上<刃幅:8分 / 24㎜>桐箱付
¥88,110
10%OFF
10%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・天杢剣先(てんもくけんさき) 8分 【商品詳細】 ・全長:8寸丈/248mm ・刃幅:8分/24mm ・仕上:杢目(木目)仕上 ・刃裏:1枚裏 ・柄尻(厚):2分/6mm 【商品説明】 ・剣先(けんさき)は社寺建築などで使う平面を浚さらえ取る(平面に削り取る)ための道具です。 ・鋼の左右は鑿のように両端が巻き上げてあります。 ・剣先らしく、押さえても曲がらないがっしりした作りです。 【木目(天杢)仕上げ】 ◆仕上げは地金全体に積層材を使い、槌で打った後に削り出して、杢目模様を浮き出させた品です。 ◆田斎さんの木目(天杢)はこの模様が緻密で複雑です。芸術品のような仕上がりです。 ◆鎬面にはその積層になった部分の縞模様が見えます。 ◆この縞の部分は研ぐ方向によって、又砥石の性質で見えなくなる時がありますが、研ぐ方向を変えると天杢の縞が見えてきます。 【鍛冶屋経歴】 ■昭和44年生まれ ■新潟県三条住 ■現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ■道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ■お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【付属品】 ・剣先専用桐箱 【製品状態】 ・新品 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】N25-22
-
<完売>兼重銘 / 釿 ちょうな 奴型 柄付き〈刃幅:約112mm〉(故)高木順一作【中古品】
¥9,801
SOLD OUT
希少品!! 故・高木順一さんの 問屋銘の釿になります。 【製作者名】 ・与板釿鍛冶職人:(故)高木順一作 【商品名】 ・奴型 釿/手斧(ちょうな) ※問屋銘:兼重 【商品詳細】 ・形状:奴型 ・刃幅:3寸6分 /110mm ・柄小口サイズ(約):25mm×25mm ・本体質量:542g 【鍛冶屋経歴】 ■高木工業所:高木順一(たかぎじゅんいち) ■15歳で釿(ちょうな)鍛冶の親方に弟子入りし、弟と共に厳しく鍛えられ、 釿を造る兄弟鍛冶として話題をまきましたが、弟引退後の現在は他界されました。 ■竹中大工道具博物館での釿(手斧・ちょうな)復元や、日本各地の神社で行われる釿始めで奉納される釿(手斧・ちょうな)を製作することで知られる高木順一さんは、越後与板打刃物会に所属する日本で数少ない釿鍛冶です。 ■その切れ味はずば抜けていて、著名な宮大工の棟梁も高木さんが製造した手斧を愛用しているとのこと。大工の中でも知る人ぞ知る鍛冶屋です。 ■製作するのは釿(手斧・ちょうな)に限らず、竹鉈や包丁などの刃物も得意とし、ノミ研ぎにおいても有数の腕を持つ名人です。 実績は語り尽くせないほどです。 ■「鋼は生き物、生かすも殺すも鍛冶屋の腕次第。刃物には鍛える人の性格も出る。十年もやれば誰でもモノをつくることはできるが、大工さんに認めてもらって初めて一人前。今も毎日が修行ですよ」と鍛冶の世界の奥深さを説く。今も旺盛な研究意欲は職人の鑑です。 【付属品】 ・本体のみ 【製品状態】 ・中古買取/未使用品 【注意事項】 ■未使用品ですが、買取品の為細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 ■画像にてご確認お願い致します。 ■チョウナに関しては新潟の問屋さんに、高木さんが制作したものと調べてもらいました。 ■問屋銘につき、高木さん特有の印はありません。 【管理番号】 H01149-3
-
釿 / ちょうな 奴型〈刃幅:約112mm〉【中古品】
¥8,690
【製作者名】 【商品名】 ・奴型 釿/手斧(ちょうな) 【商品詳細】 ・形状:奴型 ・刃幅:112mm ・柄小口サイズ(約):27mm×24mm ・本体質量:524g 【付属品】 ・本体のみ 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 ■買取品の為傷や汚れ、錆び等がある場合がございます。 ■画像にてご確認お願い致します。 ■買取品のため、製作者などの詳細がわかりかねます。 【管理番号】 Y230111-33
-
釿 / ちょうな 東型〈刃幅:約100mm〉【中古品】
¥8,690
【製作者名】 【商品名】 ・東型 釿/手斧(ちょうな) 【商品詳細】 ・形状:東型 ・刃幅:100mm ・柄小口サイズ(約):27mm×26mm ・本体質量:686g 【付属品】 ・本体のみ 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 ■買取品の為傷や汚れ、錆び等がある場合がございます。 ■画像にてご確認お願い致します。 ■買取品のため、製作者などの詳細がわかりかねます。 【管理番号】 Y230111-32
-
釿 / ちょうな 東型 柄付き〈刃幅:約88mm〉【中古品】
¥17,380
【製作者名】 【商品名】 ・東型 釿/手斧(ちょうな) 【商品詳細】 ・形状:東型 ・刃幅:88mm ・本体質量:809g(柄付き) 【付属品】 ・本体 ・柄 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 ■買取品の為傷や汚れ、錆び等がある場合がございます。 ■画像にてご確認お願い致します。 ■買取品のため、製作者などの詳細がわかりかねます。 【管理番号】 Y241209-1
-
釿 / ちょうな 奴型 柄付き〈刃幅:約111mm〉【中古品】
¥14,300
【製作者名】 【商品名】 ・奴型 釿/手斧(ちょうな) 【商品詳細】 ・形状:奴型 ・刃幅:111mm ・本体質量:676g 【付属品】 ・本体 ・柄付 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 ■買取品の為傷や汚れ、錆び等がある場合がございます。 ■画像にてご確認お願い致します。 ■買取品のため、製作者などの詳細がわかりかねます。 【管理番号】 Y230111-35
-
★限定価格★ 墨壺の名工:坪俊作 / 鶴亀墨壺 廻手付き〈サイズ:255mm〉
¥13,800
★限定価格★ 通常14,850円(税込)のところ、13,800円(税込)!! 【メーカー】 墨壺の名工:坪俊作 / 轡田墨壺製作所(くつわだ) 【商品名】 鶴亀墨壺 【製品説明】 材質:欅(けやき)材 全長:255mm 廻手付き 【付属品】 本体 / 外箱 【製品状態】 新品 / 長期保管品 【ご購入時の注意】 ●こちらの商品は、当店で長期保管をしていたものになります。 ●新品・未使用ではございますが、経年劣化による汚れや傷、カビなどがある場合がございます。 ●画像にてご判断いただき、ご理解のある方のみご購入をお願い致します。 ●外箱にテープの剥がし後がございます。画像にてご判断をお願い致します。 ●光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 ●別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【品番】 Y20421-8
-
★限定価格★ 墨壺の名工:坪俊作 / 鶴亀墨壺 廻手付き〈サイズ:255mm〉
¥13,800
★限定価格★ 通常14,850円(税込)のところ、13,800円(税込)!! 【メーカー】 墨壺の名工:坪俊作 / 轡田墨壺製作所(くつわだ) 【商品名】 鶴亀墨壺 【製品説明】 材質:欅(けやき)材 全長:255mm 廻手付き 【付属品】 本体 / 外箱 【製品状態】 新品 / 長期保管品 【ご購入時の注意】 ●こちらの商品は、当店で長期保管をしていたものになります。 ●新品・未使用ではございますが、経年劣化による汚れや傷、カビなどがある場合がございます。 ●画像にてご判断いただき、ご理解のある方のみご購入をお願い致します。 ●外箱にテープの剥がし後がございます。画像にてご判断をお願い致します。 ●光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 ●別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【品番】 Y20421-6
-
★限定価格★ 墨壺の名工:坪俊作 / 鶴亀墨壺 廻手付き〈サイズ:255mm〉
¥13,800
★限定価格★ 通常14,850円(税込)のところ、13,800円(税込)!! 【メーカー】 墨壺の名工:坪俊作 / 轡田墨壺製作所(くつわだ) 【商品名】 鶴亀墨壺 【製品説明】 材質:欅(けやき)材 全長:255mm 廻手付き 【付属品】 本体 / 外箱 【製品状態】 新品 / 長期保管品 【ご購入時の注意】 ●こちらの商品は、当店で長期保管をしていたものになります。 ●新品・未使用ではございますが、経年劣化による汚れや傷、カビなどがある場合がございます。 ●画像にてご判断いただき、ご理解のある方のみご購入をお願い致します。 ●外箱にテープの剥がし後がございます。画像にてご判断をお願い致します。 ●光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 ●別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【品番】 Y20421-7
-
★限定価格★ 墨壺の名工:坪俊作 / 鶴亀墨壺 廻手付き〈サイズ:240mm〉
¥13,800
★限定価格★ 通常14,850円(税込)のところ、13,800円(税込)!! 【メーカー】 墨壺の名工:坪俊作 / 轡田墨壺製作所(くつわだ) 【商品名】 鶴亀墨壺 【製品説明】 材質:欅(けやき)材 全長:240mm 廻手付き 【付属品】 本体 / 外箱 【製品状態】 新品 / 長期保管品 【ご購入時の注意】 ●こちらの商品は、当店で長期保管をしていたものになります。 ●新品・未使用ではございますが、経年劣化による汚れや傷、カビなどがある場合がございます。 ●画像にてご判断いただき、ご理解のある方のみご購入をお願い致します。 ●外箱にテープの剥がし後がございます。画像にてご判断をお願い致します。 ●光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 ●別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【品番】 Y240215-2
-
★限定価格★ 墨壺の名工:坪俊作 / 鶴亀墨壺 廻手なし〈サイズ:240mm〉
¥13,800
★限定価格★ 通常14,850円(税込)のところ、13,800円(税込)!! 【メーカー】 墨壺の名工:坪俊作 / 轡田墨壺製作所(くつわだ) 【商品名】 鶴亀墨壺 【製品説明】 材質:欅(けやき)材 全長:240mm 廻手なし 【付属品】 本体 / 外箱 【製品状態】 新品 / 長期保管品 【ご購入時の注意】 こちらの商品は、当店で長期保管をしていたものになります。 新品・未使用ではございますが、経年劣化による汚れや傷、カビなどがある場合がございます。 画像にてご判断いただき、ご理解のある方のみご購入をお願い致します。 外箱にテープの剥がし後がございます。画像にてご判断をお願い致します。 光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 店舗展示している為、外箱にテープ剥がし跡や破けている場合もございます 別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。 何卒ご了承下さい。 【品番】 Y20421-2
-
★限定価格★ 墨壺の名工:坪俊作 / 鶴亀墨壺 廻手なし〈サイズ:240mm〉
¥13,800
★限定価格★ 通常14,850円(税込)のところ、13,800円(税込)!! 【メーカー】 墨壺の名工:坪俊作 / 轡田墨壺製作所(くつわだ) 【商品名】 鶴亀墨壺 【製品説明】 材質:欅(けやき)材 全長:240mm 廻手なし 【付属品】 本体 / 外箱 【製品状態】 新品 / 長期保管品 【ご購入時の注意】 ●こちらの商品は、当店で長期保管をしていたものになります。 ●新品・未使用ではございますが、経年劣化による汚れや傷、カビなどがある場合がございます。 ●画像にてご判断いただき、ご理解のある方のみご購入をお願い致します。 ●外箱にテープの剥がし後がございます。画像にてご判断をお願い致します。 ●光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 ●別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【品番】 Y20421-1
-
阿部次男作 / 釿 / ちょうな こうもり型〈刃幅:4寸 / 126mm〉
¥27,500
SOLD OUT
【製作者名】 鉞製作所:阿部次男 【商品名】 釿 / ちょうな 【型番】 こうもり型 【商品説明】 本体:こうもり型 刃幅:4寸 / 126mm 首上迄全長:約128mm 柄小口サイズ:約23mm × 約25mm 【釿(ちょうな)について】 ■大工道具の「生きた化石」ともいわれる釿(ちょうな)。 ■釿は、まがりが命です!独特の湾曲をした柄に、刃が柄と直角になるように取り付 けられています。 ■柄は主としてエンジュでこしらえます。まっすぐな材を藤づるで縛って曲げ、乾燥させて、独特の曲線をつくります。 ■一般的に釿は、つるはしのように柄を振り下ろし、その勢いを利用して木材の表面を削り出します。 ■また、釿は、丸太から角材を削り出すような荒仕事の他、民家の小屋組の大きな梁に取り付く束部分、接合部の切欠きを大きくはつりとる仕事などにも使われていました。 ■さらに、釿を使うと独特の波状の削り肌を残すことから、名栗面(なぐりめん)という表面の仕上げかたにも使われています。古墳時代の出土物にも見られる日本最古の大工道具です。 【付属品】 本体(こうもり型) ※柄は付いておりません。 【製品状態】 新品 ※本製品は、1点物になります。 【注意事項】 手作り品につき、錆びや汚れがある場合がございます。 別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【製作者経歴】 阿部次男氏が切れ味の良い優れた鉞を製作しております。 鉞なら全ての型を製作できる鍛冶屋の一人です。 全国でただ一人釿職人の高木氏が他界された後、釿造りの鍛冶屋さんがいない為、阿部次男 さんが釿造りも本格的に製作をスタートいたしました。 見た目切れ味大変評判が御座います。 【管理番号】 Y230901-5
-
阿部次男作 / 釿 / ちょうな 東型〈刃幅:3寸4分 / 102mm〉
¥20,500
【製作者名】 鉞製作所:阿部次男 【商品名】 釿 / ちょうな 【型番】 東型 【商品説明】 本体:東型 刃幅:3寸4分 / 102mm 首上迄全長:135mm 柄小口サイズ:25mm × 23mm 【釿(ちょうな)について】 ■大工道具の「生きた化石」ともいわれる釿(ちょうな)。 ■釿は、まがりが命です!独特の湾曲をした柄に、刃が柄と直角になるように取り付 けられています。 ■柄は主としてエンジュでこしらえます。まっすぐな材を藤づるで縛って曲げ、乾燥させて、独特の曲線をつくります。 ■一般的に釿は、つるはしのように柄を振り下ろし、その勢いを利用して木材の表面を削り出します。 ■また、釿は、丸太から角材を削り出すような荒仕事の他、民家の小屋組の大きな梁に取り付く束部分、接合部の切欠きを大きくはつりとる仕事などにも使われていました。 ■さらに、釿を使うと独特の波状の削り肌を残すことから、名栗面(なぐりめん)という表面の仕上げかたにも使われています。古墳時代の出土物にも見られる日本最古の大工道具です。 【付属品】 本体(東型) ※柄は付いておりません。 【製品状態】 新品 ※本製品は、1点物になります。 ※新品ですが、錆の様なあとがある場合が御座います。 画像にて判断のお願いします。 【製作者経歴】 阿部次男氏が切れ味の良い優れた鉞を製作しております。 鉞なら全ての型を製作できる鍛冶屋の一人です。 全国でただ一人釿職人の高木氏が他界された後、釿造りの鍛冶屋さんがいない為、阿部次男さんが釿造りも本格的に製作をスタートいたしました。 見た目切れ味大変評判が御座います。 【管理番号】 Y230111-53
-
阿部次男作 / 釿 / ちょうな 東型〈刃幅:3寸2分 / 98mm〉
¥19,000
【製作者名】 鉞製作所:阿部次男 【商品名】 釿 / ちょうな 【型番】 東型 【商品説明】 本体:東型 刃幅:3寸2分 / 98mm 首上迄全長:127mm 柄小口サイズ:25mm × 29mm 【釿(ちょうな)について】 ■大工道具の「生きた化石」ともいわれる釿(ちょうな)。 ■釿は、まがりが命です!独特の湾曲をした柄に、刃が柄と直角になるように取り付 けられています。 ■柄は主としてエンジュでこしらえます。まっすぐな材を藤づるで縛って曲げ、乾燥させて、独特の曲線をつくります。 ■一般的に釿は、つるはしのように柄を振り下ろし、その勢いを利用して木材の表面を削り出します。 ■また、釿は、丸太から角材を削り出すような荒仕事の他、民家の小屋組の大きな梁に取り付く束部分、接合部の切欠きを大きくはつりとる仕事などにも使われていました。 ■さらに、釿を使うと独特の波状の削り肌を残すことから、名栗面(なぐりめん)という表面の仕上げかたにも使われています。古墳時代の出土物にも見られる日本最古の大工道具です。 【付属品】 本体(東型) ※柄は付いておりません。 【製品状態】 新品 ※本製品は、1点物になります。 ※新品ですが、錆の様なあとがある場合が御座います。 画像にて判断のお願いします。 【製作者経歴】 阿部次男氏が切れ味の良い優れた鉞を製作しております。 鉞なら全ての型を製作できる鍛冶屋の一人です。 全国でただ一人釿職人の高木氏が他界された後、釿造りの鍛冶屋さんがいない為、阿部次男さんが釿造りも本格的に製作をスタートいたしました。 見た目切れ味大変評判が御座います。 【管理番号】 Y20220-1
CATEGORY
NEWS
最近チェックした商品