ALL ITEM
-
《利作刃物市!10月13日まで》田斎作 / 山蟻鑿(ヤマアリノミ)〈8分 / 24mm〉磨き仕上 ツゲ柄【中古買取品】
¥29,260
5%OFF
5%OFF
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・山蟻鑿(ヤマアリノミ) 8分 ツゲ柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:8分/24mm ・全長:(約)305mm ・刃先~ハカマ迄:(約)125mm ・仕上:磨き仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:ツゲ材 ・柄長さ:(約)125mm ・質量:(約)338g 【商品説明】 ◆田齋明夫氏が制作した、構造材の蟻掛けの刻みに適している特殊鑿になります。 ◆中古買取品ではありますが、田斎さん本人に研ぎ直しをして頂きました。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01621-2
-
《利作刃物市!10月13日まで》田斎作 / 厚鑿 叩き鑿〈寸0 / 30mm〉磨き仕上【中古買取品】
¥33,440
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 寸0 白樫柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:寸0/30mm ・全長:(約)295mm ・刃先~ハカマ迄:(約)148mm ・仕上:磨き仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)118mm ・質量:(約)323g 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田斎氏が製作した鑿になります。 ◆中古買取品ではありますが、田斎さん本人に研ぎ直しをして頂きました。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01621-1
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 脇差し型鑿〈寸4 / 42mm〉磨き仕上【中古買取品】
¥33,396
8%OFF
8%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・脇差し鑿 寸4/42mm 二ツ裏 白樫柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:寸4/42mm ・全長:(約)234mm ・刃先~ハカマ迄:(約)113mm ・仕上:磨き仕上げ ・刃裏:二ツ裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)96mm 【商品説明】 ◆こちらの鑿は当店で買取を行った田齋明夫氏の脇差し鑿になります。 ◆こちらは田齋さんに特注で作っていただいた鑿だそうです。 ◆現状での販売となり、研ぎや柄の交換などは行っておりません。ご注意ください。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、傷や汚れ・錆等がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01582-1
-
《利作刃物市!10月13日まで》《希少品!》田斎道生作 / 追入鑿 奴鑿 3厘(約1㎜) 黒仕上 赤樫柄
¥23,304
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 ・田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・追入鑿/奴鑿 3厘(約1mm) 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:3厘(約1mm) ・全長:(約)221mm ・刃先~ハカマ迄:(約)107mm ・仕上げ:黒仕上 ・柄材質:赤樫材 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:黒色ハカマ 【商品説明】 ・田齋明夫氏の長男。田斎道生さんの制作した鑿になります。 ・この細さで鋼を巻いて鍛造している鑿になります。 ・基本的にこのサイズの鑿は『鉋台仕込み』に使用する事が多いです。 ・まさに田斎氏しか製作出来ない『芸術作品』のような鑿です。 ・田斎氏いわく「下手な使い方(横方向に力を入れたり)をしなければ折れることはない」そうです。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田斎道生氏(たさいみちお) ■昭和44年生まれ ■新潟県三条住 ■現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ■道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ■お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【付属品】 ・本体 ・外紙箱 【製品状態】 ・新品 ※令和7年9月初旬に製作された鑿です。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 注意)光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 注意)別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田斎道生氏(たさいみちお) ■昭和44年生まれ ■新潟県三条住 ■現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ■道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ■お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】Y250909-9
-
《利作刃物市!10月13日まで》田斎道生作 / 追入鑿 奴鑿 10本組 磨き仕上 白樫柄 / 桐箱付
¥234,603
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 ・田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・磨き仕上/追入鑿10本組鑿 ・1枚裏/白樫柄/桐箱付 【商品詳細】 ・刃材質青紙特殊鋼 ・全長:(約)220mm ・刃先~ハカマ迄:(約)108mm ・仕上げ:磨き仕上 ・刃裏:1枚裏/磨き仕上 ・柄材質:白樫材 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ 【刃幅(10本組)】 ①寸4:42mm ②寸2:36mm ③寸0:30mm ④8分:24mm ⑤6分:18mm ⑥5分:15mm ⑦4分:12mm ⑧3分:9mm ⑨2分:6mm ⑩1分:3mm 【商品説明】 ・田齋明夫氏の長男。田斎道生さんの制作した組鑿になります。 ・1本1本丁寧に磨いて仕上げた、手間のかかる鑿です。 ・鑿の場合、白紙鋼を使う鍛冶屋さんが多い中、田斎氏は昔から『青紙特殊鋼』という田斎オリジナル鋼を使用しております。 ・青紙鋼(特殊鋼)なので刃研ぎが容易で、刃が付きやすいです。 【付属品】 ・かぶせ桐箱 ・外箱段ボール 【製品状態】 ・新品 ※令和7年8月下旬に製作された商品です。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れがある場合がございます。 注意)光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 注意)別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田斎道生氏(たさいみちお) ■昭和44年生まれ ■新潟県三条住 ■現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ■道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ■お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】Y250901-1
-
《利作刃物市!10月13日まで》田斎道生作 / 心童 追入鑿 10本組 黒仕上 赤樫柄 / 桐箱付
¥200,640
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 ・田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・心童/追入鑿10本組鑿 ・1枚裏/赤樫柄/桐箱付 【商品詳細】 ・刃材質青紙特殊鋼 ・全長:(約)220mm ・刃先~ハカマ迄:(約)105mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・柄材質:赤樫材 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色ハカマ 【刃幅(10本組)】 ①寸4:42mm ②寸2:36mm ③寸0:30mm ④8分:24mm ⑤6分:18mm ⑥5分:15mm ⑦4分:12mm ⑧3分:9mm ⑨2分:6mm ⑩1分:3mm 【商品説明】 ・田齋明夫氏の長男。田斎道生さんの制作した組鑿になります。 ・田斎氏の組鑿でも1番人気の高い鑿です。 ・鑿の場合、白紙鋼を使う鍛冶屋さんが多い中、田斎氏は昔から『青紙特殊鋼』という田斎オリジナル鋼を使用しております。 ・青紙鋼(特殊鋼)なので刃研ぎが容易で、刃が付きやすいです。 【付属品】 ・かぶせ桐箱 ・外箱段ボール 【製品状態】 ・新品 ※令和7年8月下旬に製作された商品です。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れがある場合がございます。 注意)光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 注意)別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田斎道生氏(たさいみちお) ■昭和44年生まれ ■新潟県三条住 ■現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ■道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ■お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】Y250901-2
-
<完売>田齋明夫作 / 木目造り 叩き鑿〈寸四 / 42mm〉四ツ裏 黒檀柄【中古買取品】
¥46,200
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・木目造り叩鑿/厚鑿 寸四/42mm 四ツ裏 黒檀柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:寸4/42mm ・全長:(約)290mm ・刃先~ハカマ迄:(約)152mm ・仕上:黒木目仕上げ ・刃裏:四ツ裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:黒檀材 ・柄長さ:(約)112mm 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 ◆田齋明夫さん本人に研ぎ直しをしてもらいました。 ◆当店の方で同じ商品を『新品』の状態で販売する場合、税込85,000円になります。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、傷や汚れ・錆等がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H00634-2
-
<完売>田齋明夫作 / 木目造り 叩き鑿〈8分 / 24mm〉三ツ裏 赤樫柄【中古買取品】
¥33,000
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・木目造り叩鑿/厚鑿 八分/24mm 三ツ裏 赤樫柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:8分/24mm ・全長:(約)295mm ・刃先~ハカマ迄:(約)154mm ・仕上:黒木目仕上げ ・刃裏:三ツ裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:赤樫材 ・柄長さ:(約)115mm 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 ◆田齋明夫さん本人に研ぎ直しをしていただきました。 ◆元の柄(黒檀材)が割れていた為、赤樫柄と交換しております。 ◆当店の方で同じ商品を『新品』の状態で販売する場合、税込64,800円になります。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、傷や汚れ・錆等がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H00634-1
-
<完売>田齋明夫作 / 厚鑿 叩き鑿〈寸8 / 54mm〉黒仕上 白樫柄【未使用/買取品】
¥49,500
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 寸8 【商品説明】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:1寸8分/54mm ・全長:(約)310mm ・刃先~ハカマ迄:(約)155mm ・仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)120mm ・質量:(約)496g 【商品説明】 こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 中古買取品ですが一度も使用していない『未使用品』です。 【注意事項】 こちらの商品は未使用品ですが、中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 画像にてご確認お願い致します。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】本体 / 紙箱 【製品状態】中古買取/未使用品 【管理番号】H02039-1
-
<完売>伝統工芸士:田齋作 / 巾広追入鑿 奴鑿〈3寸 / 90mm〉黒仕上 白樫柄【未使用/買取品】
¥60,000
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・巾広追入鑿 3寸 【商品説明】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:3寸/90mm ・全長:(約)225mm ・刃先~ハカマ迄:(約)110mm ・仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 【商品説明】 こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 中古買取品ですが一度も使用していない『未使用品』です。 【注意事項】 こちらの商品は未使用品ですが、中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 画像にてご確認お願い致します。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】本体 / 紙箱 【製品状態】中古買取/未使用品 【管理番号】H02028-1
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 柾目木目仕上 脇差し鑿 3本組〈7分/8分/9分〉紫檀柄 特注かぶせ桐箱付
¥140,600
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・柾目木目 脇差し鑿 3本組 ・特注名入かぶせ桐箱 【刃幅】 ①7分/21mm ②8分/24mm ③9分/27mm 【商品詳細】 ・仕上:黒柾目仕上 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・全長:(約)235mm ・刃先~ハカマ迄:(約)115mm ・刃裏:スジ裏(2枚) ・桂:黒銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:紫檀材 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏に依頼して当店で特注品として製作してもらった商品になります。 ◆明夫氏が中々製作しない『柾目木目 脇差し鑿』の3本組です。 ◆桐箱に関しても拘りがあり、明夫氏の直筆で『令和七年水無月 明夫』と書いてもらいました。 ◆おそらく、脇差し鑿の3本組/桐箱付きは世の中に存在しないと思います。 ◆現場で使用してもいいと思いますし、飾っておくのもいいかと思います。 ◆田齋ファンの方は是非この機会にお買い求めください。 【付属品】 ・本体 ・特注かぶせ桐箱 ※中の仕切り板は固定されております。 ※中の枕は固定されていないので、お客様自身でボンドで固定してください。 【製品状態】 ・新品 ※令和7年6月に製作した商品になります。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【注意事項】 注意)手造り品につき細かな傷や汚れ等がある場合ございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 注意)中の仕切り板は固定されておりますが、枕は固定されておりません。お客様自身でボンド等で固定してください。 【管理番号】I250616-6
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 磨き木目仕上 脇差し鑿 3本組〈7分/8分/9分〉欅(ケヤキ)柄 特注かぶせ桐箱付
¥140,600
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・磨き木目 脇差し鑿 3本組 ・特注名入かぶせ桐箱 【刃幅】 ①7分/21mm ②8分/24mm ③9分/27mm 【商品詳細】 ・仕上:磨き木目仕上 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・全長:(約)235mm ・刃先~ハカマ迄:(約)115mm ・刃裏:スジ裏(2枚) ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:欅(ケヤキ)材 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏に依頼して当店で特注品として製作してもらった商品になります。 ◆明夫氏が中々製作しない『磨き木目 脇差し鑿』の3本組です。 ◆桐箱に関しても拘りがあり、明夫氏の直筆で『令和七年水無月 明夫』と書いてもらいました。 ◆おそらく、脇差し鑿の3本組/桐箱付きは世の中に存在しないと思います。 ◆現場で使用してもいいと思いますし、飾っておくのもいいかと思います。 ◆田齋ファンの方は是非この機会にお買い求めください。 【付属品】 ・本体 ・特注かぶせ桐箱 ※中の仕切り板は固定されております。 ※中の枕は固定されていないので、お客様自身でボンドで固定してください。 【製品状態】 ・新品 ※令和7年6月に製作した商品になります。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【注意事項】 注意)手造り品につき細かな傷や汚れ等がある場合ございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 注意)中の仕切り板は固定されておりますが、枕は固定されておりません。お客様自身でボンド等で固定してください。 【管理番号】I250616-5
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 厚鑿 叩き鑿〈寸4 / 42mm〉黒仕上
¥32,384
8%OFF
8%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 寸4 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:寸4/42mm ・全長:(約)301mm ・刃先~ハカマ迄:(約)158mm ・仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)117mm 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 ◆中古買取品ですが一度も使用していない『未使用品』です。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【注意事項】 注意)こちらの商品は未使用品ですが、中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01499-1
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 厚鑿 叩き鑿〈9分 / 27mm〉黒仕上
¥28,336
8%OFF
8%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 9分 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:9分/27mm ・全長:(約)298mm ・刃先~ハカマ迄:(約)155mm ・仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)117mm 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取/未使用品 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 ◆中古買取品ですが一度も使用していない『未使用品』です。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【注意事項】 注意)こちらの商品は未使用品ですが、中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01499-2
-
《利作刃物市!10月13日まで》《特注品!》田斎道生作 / 腰型突鑿(尺0丈) 3本組(6分/7分/8分) 白樫柄
¥113,696
5%OFF
5%OFF
こちらの商品は田斎道生さんが2024年12月23日に Instagramで紹介されていた特注品の鑿です! 【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・腰型突鑿(尺0丈) 3本組 ・1枚裏/白樫柄/桐箱付 【刃幅(3本組)】 ①6分:18mm ②7分:21mm ③8分:24mm 【商品詳細】 ・全長:(約)311mm ・刃先~ハカマ迄:(約)162mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)123mm ・柄直径:(約)Φ33mm ・柄周囲:(約)107mm ※1番広い所。 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ 【商品説明】 ・こちらの商品は田斎道生さんが小売店さんに頼まれ、特注品で製作した鑿になります。 ・使い方は以下の通りです。 ※道生さんのInstagramを引用・・・ この鑿は小口を切る、 突き鑿の代わりに使うなど... 厚みがあるので 力強く突くことができます。 との事になります。 ・特注品の為、注文しないと入手できない、かなりの希少品になっております。 ・気になる方は是非!この機会お買い求めください。 【付属品】 ・3本組鑿用桐箱(かぶせ桐箱) ・外箱段ボール 【製品状態】 ・新品 ※令和6年12月頃に製作された商品です。 【注意事項】 ・手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ・別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋紹介】 田斎道生(たさいみちお) ・昭和44年生まれ ・新潟県三条住 ・現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ・道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ・お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】I250515-10
-
《利作刃物市!10月13日まで》《特注品!》田斎道生作 / 腰型突鑿(尺0丈) 3本組(6分/7分/8分) 赤樫柄
¥140,030
5%OFF
5%OFF
こちらの商品は田斎道生さんが2024年12月23日に Instagramで紹介されていた特注品の鑿です! 【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・腰型突鑿(尺0丈) 3本組 ・スジ裏/赤樫柄/桐箱付 【刃幅(3本組)】 ①6分:18mm(2枚裏) ②7分:21mm(2枚裏) ③8分:24mm(3枚裏) 【商品詳細】 ・全長:(約)311mm ・刃先~ハカマ迄:(約)162mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:スジ裏 ・柄材質:赤樫材 ・柄長さ:(約)123mm ・柄直径:(約)Φ33mm ・柄周囲:(約)107mm ※1番広い所。 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ 【商品説明】 ・こちらの商品は田斎道生さんが小売店さんに頼まれ、特注品で製作した鑿になります。 ・使い方は以下の通りです。 ※道生さんのInstagramを引用・・・ この鑿は小口を切る、 突き鑿の代わりに使うなど... 厚みがあるので 力強く突くことができます。 との事になります。 ・特注品の為、注文しないと入手できない、かなりの希少品になっております。 ・気になる方は是非!この機会お買い求めください。 【付属品】 ・3本組鑿用桐箱(かぶせ桐箱) ・外箱段ボール 【製品状態】 ・新品 ※令和6年12月頃に製作された商品です。 【注意事項】 ・手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ・別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋紹介】 田斎道生(たさいみちお) ・昭和44年生まれ ・新潟県三条住 ・現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ・道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ・お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】I250515-11
-
《利作刃物市!10月13日まで》《特注品!》田斎道生作 / 腰型突鑿(尺1丈) 3本組(6分/7分/8分) 白樫柄
¥127,072
5%OFF
5%OFF
こちらの商品は田斎道生さんが2024年12月23日に Instagramで紹介されていた特注品の鑿です! 【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・腰型突鑿(尺1丈) 3本組 ・1枚裏/白樫柄/桐箱付 【刃幅(3本組)】 ①6分:18mm ②7分:21mm ③8分:24mm 【商品詳細】 ・全長:(約)341mm ・刃先~ハカマ迄:(約)192mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)118mm ・柄直径:(約)Φ30mm ・柄周囲:(約)104mm ※1番広い所。 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ 【商品説明】 ・こちらの商品は田斎道生さんが小売店さんに頼まれ、特注品で製作した鑿になります。 ・使い方は以下の通りです。 ※道生さんのInstagramを引用・・・ この鑿は小口を切る、 突き鑿の代わりに使うなど... 厚みがあるので 力強く突くことができます。 との事になります。 ・特注品の為、注文しないと入手できない、かなりの希少品になっております。 ・気になる方は是非!この機会お買い求めください。 【付属品】 ・3本組鑿用桐箱(かぶせ桐箱) ・外箱段ボール 【製品状態】 ・新品 ※令和6年12月頃に製作された商品です。 【注意事項】 ・手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ・別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋紹介】 田斎道生(たさいみちお) ・昭和44年生まれ ・新潟県三条住 ・現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ・道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ・お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】I250515-12
-
《利作刃物市!10月13日まで》《特注品!》田斎道生作 / 腰型突鑿(尺1丈) 3本組(6分/7分/8分) 紫檀柄
¥183,252
5%OFF
5%OFF
こちらの商品は田斎道生さんが2024年12月23日に Instagramで紹介されていた特注品の鑿です! 【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・腰型突鑿(尺1丈) 3本組 ・スジ裏/紫檀柄/桐箱付 【刃幅(3本組)】 ①6分:18mm(2枚裏) ②7分:21mm(2枚裏) ③8分:24mm(3枚裏) 【商品詳細】 ・全長:(約)341mm ・刃先~ハカマ迄:(約)192mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・柄材質:紫檀材 ・柄長さ:(約)118mm ・柄直径:(約)Φ30mm ・柄周囲:(約)104mm ※1番広い所。 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ 【商品説明】 ・こちらの商品は田斎道生さんが小売店さんに頼まれ、特注品で製作した鑿になります。 ・使い方は以下の通りです。 ※道生さんのInstagramを引用・・・ この鑿は小口を切る、 突き鑿の代わりに使うなど... 厚みがあるので 力強く突くことができます。 との事になります。 ・特注品の為、注文しないと入手できない、かなりの希少品になっております。 ・気になる方は是非!この機会お買い求めください。 【付属品】 ・3本組鑿用桐箱(かぶせ桐箱) ・外箱段ボール 【製品状態】 ・新品 ※令和6年12月頃に製作された商品です。 【注意事項】 ・手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ・別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋紹介】 田斎道生(たさいみちお) ・昭和44年生まれ ・新潟県三条住 ・現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ・道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ・お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】I250515-13
-
<完売>田斎道生作 / 追入鑿 奴鑿 10本組 黒木目仕上 紫壇柄 桐箱付
¥363,000
SOLD OUT
【鍛冶屋】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田斎道生作(たさいみちお) 【製品名】黒木目仕上 追入10本組鑿1枚裏//紫檀柄/桐箱付 【製品説明】 ■全長:約215mm ■刃幅:42㎜/36㎜/30㎜/24㎜/18㎜/15㎜/12㎜/9㎜/6㎜/3㎜ ■ハカマ迄サイズ:約105mm ■刃仕上:黒木目仕上げ ■刃裏:1枚裏 ■柄材質:紫檀材 ■桂:銀色手打ち桂 ■ハカマ:銀色手打ちハカマ 【付属品】 ・本体 ・10本組鑿用 かぶせ桐箱 ・段ボール(外箱) 【製品状態】 ・ 新品(令和7年5月下旬に製作) 【製品詳細】 ・田齋明夫氏の長男。田斎道生さんの制作した組鑿になります。 ・精巧な造りで、芸術作品のように木目がしっかりと出ております。 ・中々入荷しない逸品になります。 ・田齋ファンの方は是非この機会にお買い求めくださいませ。 【注意事項】 ■手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ■別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋紹介】 田斎道生(たさいみちお) ・昭和44年生まれ ・新潟県三条住 ・現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ・道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ・お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】I250611-1
-
<完売>田斎作 厚鑿/叩き鑿 6本組 黒仕上 / かぶせ桐箱付 <全長:約295mm>
¥217,800
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 ・田齋明夫作(たさいあきお) ・田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 6本組 ・1枚裏/白樫柄/桐箱付 【刃幅(6本組)】 ①寸6:48mm ②寸4:42mm ③寸2:36mm ④寸0:30mm ⑤8分:24mm ⑥5分:15mm 【商品詳細】 ・全長:(約)295mm ・刃先~ハカマ迄:(約)153mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)115mm ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ 【商品説明】 ・久々に田斎作の叩き組鑿が入荷です。 ・最近では入荷しづらくなってきている商品の一つですね。 ・気になる方は是非!この機会お買い求めください。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 ■高級鑿の名工 田斎道生氏(たさいみちお) ■昭和44年生まれ ■新潟県三条住 ■現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ■道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ■お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【付属品】 ・叩き鑿用桐箱(かぶせ桐箱) ・外箱段ボール 【製品状態】 ・新品 ※令和7年5月頃に製作された商品です。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】I250528-2
-
<完売>田齋明夫作 / 脇差し鑿 〈7分 / 21mm〉木目仕上 / 革ケース付
¥41,140
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 ・田齋明夫作(たさいあきお) ・田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・木目仕上 脇差し鑿 7分 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:7分/21mm ・全長:(約)230mm ・刃先~ハカマ迄:(約)115mm ・仕上:木目 ・刃裏:2枚裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:紫檀材 【商品説明】 ◆建前の時に大工さんがほぞ穴を広げるために鑿を1本だけ持って、上に上がることがあるとのことで田斎さんが作った鑿です。 ◆「昔、武士は自分の魂といわれる刀を常に帯刀していた。」事にちなんで【脇差し鑿】と名付けたそうです。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・田齋オリジナル革ケース ・段ボール外箱 【製品状態】 ・新品 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】I250515-8
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 脇差し鑿 〈9分 / 27mm〉木目仕上 / 革ケース付
¥37,849
8%OFF
8%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・木目仕上 脇差し鑿 9分 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:9分/27mm ・全長:(約)235mm ・刃先~ハカマ迄:(約)115mm ・仕上:木目 ・刃裏:2枚裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:紫檀材 【商品説明】 ◆建前の時に大工さんがほぞ穴を広げるために鑿を1本だけ持って、上に上がることがあるとのことで田斎さんが作った鑿です。 ◆「昔、武士は自分の魂といわれる刀を常に帯刀していた。」事にちなんで【脇差し鑿】と名付けたそうです。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・田齋オリジナル革ケース ・段ボール外箱 【製品状態】 ・新品 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】I250515-9
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 脇差し鑿 〈8分 / 24mm〉磨き仕上 / 革ケース付
¥25,742
8%OFF
8%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・鎚目仕上 脇差し鑿 8分 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:8分/24mm ・全長:(約)230mm ・刃先~ハカマ迄:(約)115mm ・仕上:磨き ・刃裏:2枚裏 ・桂:黒銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 【商品説明】 ◆建前の時に大工さんがほぞ穴を広げるために鑿を1本だけ持って、上に上がることがあるとのことで田斎さんが作った鑿です。 ◆「昔、武士は自分の魂といわれる刀を常に帯刀していた。」事にちなんで【脇差し鑿】と名付けたそうです。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・田齋オリジナル革ケース ・段ボール外箱 【製品状態】 ・新品 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】I250515-1
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 脇差し鑿 〈9分 / 27mm〉磨き仕上 / 革ケース付
¥25,742
8%OFF
8%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・磨き仕上 脇差し鑿 9分 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:9分/27mm ・全長:(約)235mm ・刃先~ハカマ迄:(約)115mm ・仕上:磨き ・刃裏:2枚裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 【商品説明】 ◆建前の時に大工さんがほぞ穴を広げるために鑿を1本だけ持って、上に上がることがあるとのことで田斎さんが作った鑿です。 ◆「昔、武士は自分の魂といわれる刀を常に帯刀していた。」事にちなんで【脇差し鑿】と名付けたそうです。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・田齋オリジナル革ケース ・段ボール外箱 【製品状態】 ・新品 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】I250515-2
CATEGORY
NEWS
最近チェックした商品