ALL ITEM
-
相田浩樹作 丸ダルマ型 玄能 黒仕上〈780g / 200匁〉
¥26,840
【製作者名】 相田浩樹作 日本一の名工と言われた玄能鍛冶の故長谷川幸三郎氏に指導を受けた浩樹氏 【商品名】 丸ダルマ型玄能 / 黒仕上 【商品説明】 ダルマ型玄能 / 黒仕上 全長:87mm 直径:39mm 重量:780g 円周:130mm 【製品状態】 新品 【付属品】 本体(玄能頭のみ) ※外箱は付いておりません 【注意事項】 ■手作り品につき、傷や汚れがある場合がございます。 ■別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y250312-6
-
TMこんどう / 銘木玄能柄 (大)桜柄 〈尺2寸:約360mm〉
¥6,600
【メーカー】TMこんどう 【商品名】銘木玄能柄(桜/大サイズ) 【商品詳細】 ・材質:桜(さくら)材 ・全長:(約)360mm/尺二寸 ・櫃(ひつ):(約)12.5mm×(約)30mm ・柄尻:(約)φ28mm×(約)φ37mm ・質量:137g 【商品状態】新品 【注意事項】 ・天然材を加工して制作しているので、本体に傷や汚れ、細かな割れなどがある場合がございます。 ・天然材につき返品交換はできません。画像にて判断をお願い致します。 ・光の加減等により「実物」と「写真」の色味が異なって見える場合がございます。 ・当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【TMこんどうさんの他の銘木玄能柄】 【金木犀(きんもくせい)】 年輪が綺麗、手触りが柔らかく手になじむ。 【枇杷(びわ)】 きめ細かく水に強い。高級な木刀の材料です。 【栗(くり)】 鉄道の枕木、スプリングハンマーの台木。水に強い。 【紫壇(したん)】 黒丹、鉄刀木とともに三硬木の一つ。 【鉄刀木(たがやさん)】 紫壇、黒丹とともに三硬木の一つ 【本グミ(ほんぐみ)】 高級玄能柄の定番。しなりがあり手になじむ。 【みかん】 節が比較的多いが、手触りが良く手になじむ硬木。 【桜(さくら)】 敷居に使われる高級材。硬木です。 【牛ごろし(うし)】 石屋用に使用されるしなりがあり硬く手に響きにくい。太い物は貴重品。 【梅(うめ)】 硬木です。滅多に入荷しない希少価値の高い材料です。 【楡(にれ)】 粘り強い硬木。 【黄楊(つげ)】 手に優しく見た目が綺麗。 【木蓮(もくれん)】 希少な硬木。滅多に入荷しない材料です。 【赤樫(あかがし)】 高級な鉋の台にも使用されている。粘り強く硬木に分類される。 【百日紅(さるすべり)】 粘り強く硬木で耐久性も優れている。 ※最近は玄能の柄にする銘木材が少なく、これからも年々 生産数が減少していくそうです。 【管理番号】Y250306-10
-
TMこんどう / 銘木玄能柄 (大)桜柄 〈尺2寸:約360mm〉
¥6,600
【メーカー】TMこんどう 【商品名】銘木玄能柄(桜/大サイズ) 【商品詳細】 ・材質:桜(さくら)材 ・全長:(約)360mm/尺二寸 ・櫃(ひつ):(約)12.5mm×(約)30mm ・柄尻:(約)φ28mm×(約)φ37mm ・質量:135g 【商品状態】新品 【注意事項】 ・天然材を加工して制作しているので、本体に傷や汚れ、細かな割れなどがある場合がございます。 ・天然材につき返品交換はできません。画像にて判断をお願い致します。 ・光の加減等により「実物」と「写真」の色味が異なって見える場合がございます。 ・当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【TMこんどうさんの他の銘木玄能柄】 【金木犀(きんもくせい)】 年輪が綺麗、手触りが柔らかく手になじむ。 【枇杷(びわ)】 きめ細かく水に強い。高級な木刀の材料です。 【栗(くり)】 鉄道の枕木、スプリングハンマーの台木。水に強い。 【紫壇(したん)】 黒丹、鉄刀木とともに三硬木の一つ。 【鉄刀木(たがやさん)】 紫壇、黒丹とともに三硬木の一つ 【本グミ(ほんぐみ)】 高級玄能柄の定番。しなりがあり手になじむ。 【みかん】 節が比較的多いが、手触りが良く手になじむ硬木。 【桜(さくら)】 敷居に使われる高級材。硬木です。 【牛ごろし(うし)】 石屋用に使用されるしなりがあり硬く手に響きにくい。太い物は貴重品。 【梅(うめ)】 硬木です。滅多に入荷しない希少価値の高い材料です。 【楡(にれ)】 粘り強い硬木。 【黄楊(つげ)】 手に優しく見た目が綺麗。 【木蓮(もくれん)】 希少な硬木。滅多に入荷しない材料です。 【赤樫(あかがし)】 高級な鉋の台にも使用されている。粘り強く硬木に分類される。 【百日紅(さるすべり)】 粘り強く硬木で耐久性も優れている。 ※最近は玄能の柄にする銘木材が少なく、これからも年々 生産数が減少していくそうです。 【管理番号】Y250306-11
-
TMこんどう / 銘木玄能柄 (中)桜柄 〈尺2寸:約360mm〉
¥6,600
【メーカー】TMこんどう 【商品名】銘木玄能柄(桜/中サイズ) 【商品詳細】 ・材質:桜(さくら)材 ・全長:(約)360mm/尺二寸 ・櫃(ひつ):(約)11mm×(約)29mm ・柄尻:(約)φ28mm×(約)φ37mm ・質量:133g 【商品状態】新品 【注意事項】 ・天然材を加工して制作しているので、本体に傷や汚れ、細かな割れなどがある場合がございます。 ・天然材につき返品交換はできません。画像にて判断をお願い致します。 ・光の加減等により「実物」と「写真」の色味が異なって見える場合がございます。 ・当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【TMこんどうさんの他の銘木玄能柄】 【金木犀(きんもくせい)】 年輪が綺麗、手触りが柔らかく手になじむ。 【枇杷(びわ)】 きめ細かく水に強い。高級な木刀の材料です。 【栗(くり)】 鉄道の枕木、スプリングハンマーの台木。水に強い。 【紫壇(したん)】 黒丹、鉄刀木とともに三硬木の一つ。 【鉄刀木(たがやさん)】 紫壇、黒丹とともに三硬木の一つ 【本グミ(ほんぐみ)】 高級玄能柄の定番。しなりがあり手になじむ。 【みかん】 節が比較的多いが、手触りが良く手になじむ硬木。 【桜(さくら)】 敷居に使われる高級材。硬木です。 【牛ごろし(うし)】 石屋用に使用されるしなりがあり硬く手に響きにくい。太い物は貴重品。 【梅(うめ)】 硬木です。滅多に入荷しない希少価値の高い材料です。 【楡(にれ)】 粘り強い硬木。 【黄楊(つげ)】 手に優しく見た目が綺麗。 【木蓮(もくれん)】 希少な硬木。滅多に入荷しない材料です。 【赤樫(あかがし)】 高級な鉋の台にも使用されている。粘り強く硬木に分類される。 【百日紅(さるすべり)】 粘り強く硬木で耐久性も優れている。 ※最近は玄能の柄にする銘木材が少なく、これからも年々 生産数が減少していくそうです。 【管理番号】Y250306-13
-
TMこんどう / 銘木玄能柄 (小)桜柄 〈尺2寸:約360mm〉
¥6,600
【メーカー】TMこんどう 【商品名】銘木玄能柄(桜/小サイズ) 【商品詳細】 ・材質:桜(さくら)材 ・全長:(約)360mm/尺二寸 ・櫃(ひつ):(約)10mm×(約)25mm ・柄尻:(約)φ25mm×(約)φ33mm ・質量:98g 【商品状態】新品 【注意事項】 ・天然材を加工して制作しているので、本体に傷や汚れ、細かな割れなどがある場合がございます。 ・天然材につき返品交換はできません。画像にて判断をお願い致します。 ・光の加減等により「実物」と「写真」の色味が異なって見える場合がございます。 ・当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【TMこんどうさんの他の銘木玄能柄】 【金木犀(きんもくせい)】 年輪が綺麗、手触りが柔らかく手になじむ。 【枇杷(びわ)】 きめ細かく水に強い。高級な木刀の材料です。 【栗(くり)】 鉄道の枕木、スプリングハンマーの台木。水に強い。 【紫壇(したん)】 黒丹、鉄刀木とともに三硬木の一つ。 【鉄刀木(たがやさん)】 紫壇、黒丹とともに三硬木の一つ 【本グミ(ほんぐみ)】 高級玄能柄の定番。しなりがあり手になじむ。 【みかん】 節が比較的多いが、手触りが良く手になじむ硬木。 【桜(さくら)】 敷居に使われる高級材。硬木です。 【牛ごろし(うし)】 石屋用に使用されるしなりがあり硬く手に響きにくい。太い物は貴重品。 【梅(うめ)】 硬木です。滅多に入荷しない希少価値の高い材料です。 【楡(にれ)】 粘り強い硬木。 【黄楊(つげ)】 手に優しく見た目が綺麗。 【木蓮(もくれん)】 希少な硬木。滅多に入荷しない材料です。 【赤樫(あかがし)】 高級な鉋の台にも使用されている。粘り強く硬木に分類される。 【百日紅(さるすべり)】 粘り強く硬木で耐久性も優れている。 ※最近は玄能の柄にする銘木材が少なく、これからも年々 生産数が減少していくそうです。 【管理番号】Y250306-13
-
TMこんどう / 銘木玄能柄 (大) 本グミ柄 〈尺2寸:約360mm〉
¥6,600
【メーカー】TMこんどう 【商品名】銘木玄能柄(本グミ/大サイズ) 【商品詳細】 ・材質:本ぐみ(ほんぐみ)材 ・全長:(約)360mm/尺二寸 ・櫃(ひつ):(約)12mm×(約)30mm ・柄尻:(約)φ29mm×(約)φ37mm ・質量:167g 【商品特徴】 ◆高級玄能柄の定番材料。 ◆しなりがあり、持ち手への振動が少ないのも特徴です。 ◆手になじみやすく、様々な職人さんが好んで使用しております。 【商品状態】新品 【注意事項】 ・天然材を加工して制作しているので、本体に傷や汚れ、細かな割れなどがある場合がございます。 ・天然材につき返品交換はできません。画像にて判断をお願い致します。 ・光の加減等により「実物」と「写真」の色味が異なって見える場合がございます。 ・当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【TMこんどうさんの他の銘木玄能柄】 【金木犀(きんもくせい)】 年輪が綺麗、手触りが柔らかく手になじむ。 【枇杷(びわ)】 きめ細かく水に強い。高級な木刀の材料です。 【栗(くり)】 鉄道の枕木、スプリングハンマーの台木。水に強い。 【紫壇(したん)】 黒丹、鉄刀木とともに三硬木の一つ。 【鉄刀木(たがやさん)】 紫壇、黒丹とともに三硬木の一つ 【本グミ(ほんぐみ)】 高級玄能柄の定番。しなりがあり手になじむ。 【みかん】 節が比較的多いが、手触りが良く手になじむ硬木。 【桜(さくら)】 敷居に使われる高級材。硬木です。 【牛ごろし(うし)】 石屋用に使用されるしなりがあり硬く手に響きにくい。太い物は貴重品。 【梅(うめ)】 硬木です。滅多に入荷しない希少価値の高い材料です。 【楡(にれ)】 粘り強い硬木。 【黄楊(つげ)】 手に優しく見た目が綺麗。 【木蓮(もくれん)】 希少な硬木。滅多に入荷しない材料です。 【赤樫(あかがし)】 高級な鉋の台にも使用されている。粘り強く硬木に分類される。 【百日紅(さるすべり)】 粘り強く硬木で耐久性も優れている。 ※最近は玄能の柄にする銘木材が少なく、これからも年々 生産数が減少していくそうです。 【管理番号】Y250306-15
-
TMこんどう / 銘木玄能柄 (小) 本グミ柄 〈尺2寸:約360mm〉
¥6,600
【メーカー】TMこんどう 【商品名】銘木玄能柄(本グミ/小サイズ) 【商品詳細】 ・材質:本ぐみ(ほんぐみ)材 ・全長:(約)360mm/尺二寸 ・櫃(ひつ):(約)10mm×(約)25mm ・柄尻:(約)φ25mm×(約)φ30mm ・質量:105g 【商品特徴】 ◆高級玄能柄の定番材料。 ◆しなりがあり、持ち手への振動が少ないのも特徴です。 ◆手になじみやすく、様々な職人さんが好んで使用しております。 【商品状態】新品 【注意事項】 ・天然材を加工して制作しているので、本体に傷や汚れ、細かな割れなどがある場合がございます。 ・天然材につき返品交換はできません。画像にて判断をお願い致します。 ・光の加減等により「実物」と「写真」の色味が異なって見える場合がございます。 ・当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【TMこんどうさんの他の銘木玄能柄】 【金木犀(きんもくせい)】 年輪が綺麗、手触りが柔らかく手になじむ。 【枇杷(びわ)】 きめ細かく水に強い。高級な木刀の材料です。 【栗(くり)】 鉄道の枕木、スプリングハンマーの台木。水に強い。 【紫壇(したん)】 黒丹、鉄刀木とともに三硬木の一つ。 【鉄刀木(たがやさん)】 紫壇、黒丹とともに三硬木の一つ 【本グミ(ほんぐみ)】 高級玄能柄の定番。しなりがあり手になじむ。 【みかん】 節が比較的多いが、手触りが良く手になじむ硬木。 【桜(さくら)】 敷居に使われる高級材。硬木です。 【牛ごろし(うし)】 石屋用に使用されるしなりがあり硬く手に響きにくい。太い物は貴重品。 【梅(うめ)】 硬木です。滅多に入荷しない希少価値の高い材料です。 【楡(にれ)】 粘り強い硬木。 【黄楊(つげ)】 手に優しく見た目が綺麗。 【木蓮(もくれん)】 希少な硬木。滅多に入荷しない材料です。 【赤樫(あかがし)】 高級な鉋の台にも使用されている。粘り強く硬木に分類される。 【百日紅(さるすべり)】 粘り強く硬木で耐久性も優れている。 ※最近は玄能の柄にする銘木材が少なく、これからも年々 生産数が減少していくそうです。 【管理番号】Y250306-15
-
相田浩樹作 一文字型 玄能 黒仕上〈473g / 120匁〉
¥18,810
【鍛冶屋】 相田浩樹作 ※日本一の名工と言われた玄能鍛冶の名工(故)長谷川幸三郎氏に指導を受けた浩樹氏 【商品名】 一文字型玄能/黒仕上 120匁 【商品説明】 ・形状:一文字型玄能 ・仕上:黒仕上 ・全長:(約)90mm ・幅:(約)28mm ・高:(約)30mm ・櫃サイズ:(約)23.5mm×8mm ・重量:120匁/473g 【付属品】 ・本体(玄能頭のみ) ※外箱は付いておりません 【製品状態】 ・新品 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】Y250219-1
-
☆釘〆1本サービス☆ 道心斎正行作 四角型 玄能 ヤスリ仕上〈725g / 200匁〉
¥34,650
5寸角型釘〆×1本プレゼント! ◆期間限定で正行作の『5寸角型釘〆』が1本サービス中です! ◆大変お得になっておりますので、気になる方は是非!この機会に♪ 【鍛冶屋】 道心斎正行(馬場正行氏)作 【商品名】 ①ヤスリ仕上/四角玄能 200匁 ②角型釘〆 5寸 【商品説明】 ①ヤスリ仕上/四角玄能 200匁 ・形状:四角型 ・仕上:ヤスリ仕上げ ・全長:(約)125mm ・櫃サイズ:(約)25mm×10mm ・重量:200匁/(約)725g ②角型釘〆 ・仕上:黒仕上げ ・全長:5寸/(約)150mm ・重量:(約)123g 【付属品】 ・ヤスリ仕上/四角玄能 200匁 ・角型釘〆 5寸 【製品状態】 ・新品 【製品詳細】 ◆正行作四角型 ヤスリ仕上げ玄能に『5寸角型釘〆』が期間限定でサービス中です! ◆在庫がなくなり次第終了になります。 【職人経歴】 ■古式鍛錬所の名工・馬場正行。昭和の名工・長谷川幸三郎の元で修行。この道50年。 ■「道心斉正行(どうしんさいまさつら)」銘で作られる玄翁は、「世界の職人が憧れる官能的玄翁」(燕三条 工場の祭典より)。 ■純度が悪い鉄を叩いて良くすると味が出ると言い、戦艦陸奥の鎖や百年前の鉄橋、三百年前の和釘が工場内に置かれている 。 ■胴中の両端に鋼を鍛接し、叩いて丸め込む。 ■「一万個作ってもサイズは皆同じ」、職人なら当然と言わんばかりに「玄翁は女性だ」と言い、「金儲けの方法はいくらでもある」が、『生き方でこの道を選んだ』名工は自分を鍛える。 【注意事項】 手作り品につき、傷や汚れがある場合がございます。 別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y240616-32+
-
道心斎正行作 / 角型釘〆 丸型釘〆 2本セット〈5寸 / 約150mm〉
¥9,900
【鍛冶屋】 道心斎正行(馬場正行氏)作 【商品名】 ①角型釘〆 5寸 ②丸型釘〆 5寸 【商品説明】 ①角型釘〆 ・仕上:黒仕上げ ・全長:5寸/(約)150mm ・重量:(約)122g ②丸型釘〆 ・仕上:黒仕上げ ・全長:5寸/(約)150mm ・重量:(約)101g 【付属品】 角型・丸型の2本セット 【製品状態】 ・新品 【製品詳細】 ◆正行作の代表的な商品。5寸釘〆の2本セット品になります。 ◆在庫がなくなり次第終了になります。 【職人経歴】 ■古式鍛錬所の名工・馬場正行。昭和の名工・長谷川幸三郎の元で修行。この道50年。 ■「道心斉正行(どうしんさいまさつら)」銘で作られる玄翁は、「世界の職人が憧れる官能的玄翁」(燕三条 工場の祭典より)。 ■純度が悪い鉄を叩いて良くすると味が出ると言い、戦艦陸奥の鎖や百年前の鉄橋、三百年前の和釘が工場内に置かれている 。 ■胴中の両端に鋼を鍛接し、叩いて丸め込む。 ■「一万個作ってもサイズは皆同じ」、職人なら当然と言わんばかりに「玄翁は女性だ」と言い、「金儲けの方法はいくらでもある」が、『生き方でこの道を選んだ』名工は自分を鍛える。 【注意事項】 手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 画像にてご確認ください。 当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】U250213-1
-
道心斎正行作 / 角型釘〆 丸型釘〆 2本セット〈5寸 / 約150mm〉
¥9,900
【鍛冶屋】 道心斎正行(馬場正行氏)作 【商品名】 ①角型釘〆 5寸 ②丸型釘〆 5寸 【商品説明】 ①角型釘〆 ・仕上:黒仕上げ ・全長:5寸/(約)150mm ・重量:(約)116g ②丸型釘〆 ・仕上:黒仕上げ ・全長:5寸/(約)150mm ・重量:(約)108g 【付属品】 角型・丸型の2本セット 【製品状態】 ・新品 【製品詳細】 ◆正行作の代表的な商品。5寸釘〆の2本セット品になります。 ◆在庫がなくなり次第終了になります。 【職人経歴】 ■古式鍛錬所の名工・馬場正行。昭和の名工・長谷川幸三郎の元で修行。この道50年。 ■「道心斉正行(どうしんさいまさつら)」銘で作られる玄翁は、「世界の職人が憧れる官能的玄翁」(燕三条 工場の祭典より)。 ■純度が悪い鉄を叩いて良くすると味が出ると言い、戦艦陸奥の鎖や百年前の鉄橋、三百年前の和釘が工場内に置かれている 。 ■胴中の両端に鋼を鍛接し、叩いて丸め込む。 ■「一万個作ってもサイズは皆同じ」、職人なら当然と言わんばかりに「玄翁は女性だ」と言い、「金儲けの方法はいくらでもある」が、『生き方でこの道を選んだ』名工は自分を鍛える。 【注意事項】 手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 画像にてご確認ください。 当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】U250213-2
-
道心斎正行作 5寸 角型釘〆 くぎしめ〈128g / 150mm〉
¥5,100
【鍛冶屋】 道心斎正行(馬場正行氏)作 【商品名】 角型釘〆 5寸 【商品説明】 ■角型釘〆 ・仕上:黒仕上げ ・全長:5寸/(約)150mm ・重量:(約)128g 【付属品】 ・角型釘〆のみ 【製品状態】 ・新品 【職人経歴】 ■古式鍛錬所の名工・馬場正行。昭和の名工・長谷川幸三郎の元で修行。この道50年。 ■「道心斉正行(どうしんさいまさつら)」銘で作られる玄翁は、「世界の職人が憧れる官能的玄翁」(燕三条 工場の祭典より)。 ■純度が悪い鉄を叩いて良くすると味が出ると言い、戦艦陸奥の鎖や百年前の鉄橋、三百年前の和釘が工場内に置かれている 。 ■胴中の両端に鋼を鍛接し、叩いて丸め込む。 ■「一万個作ってもサイズは皆同じ」、職人なら当然と言わんばかりに「玄翁は女性だ」と言い、「金儲けの方法はいくらでもある」が、『生き方でこの道を選んだ』名工は自分を鍛える。 【注意事項】 手作り品につき、傷や汚れがある場合がございます。 光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】U250213-2-3
-
<完売>深山作 鎚目仕上 四角玄能〈310g / 80匁〉
¥11,770
SOLD OUT
【鍛冶屋】 深山作(しんざん) 【商品名】 鎚目仕上/四角玄能 80匁 【商品説明】 ・形状:四角型 ・仕上:鎚目仕上げ ・全長:(約)83mm ・重量:80匁/(約)310g 【付属品】 ・頭のみ 【製品状態】 ・新品 【商品説明】 ◆三条鍛冶造り、鎚目仕上げの拘った逸品です。 ◆鎚目仕上げとは、槌で細かく叩いた跡を付けて仕上げる、大変手間の掛かる仕上げ方です。 ◆さらにその表面に焼き目を付けて仕上げています。 【注意事項】 手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 画像にてご確認ください。 当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】U250213-4
-
<完売>深山作 黒仕上 四角玄能〈239g / 60匁〉
¥3,300
SOLD OUT
【鍛冶屋】 深山作(しんざん) 【商品名】 黒仕上/四角玄能 60匁 【商品説明】 ・形状:四角型 ・仕上:黒仕上げ ・全長:(約)73mm ・重量:60匁/(約)239g 【付属品】 ・頭のみ 【製品状態】 ・新品 【商品説明】 ◆三条鍛冶造りの一品。 ◆お値段もお手頃な定番の玄能。 ◆普段使いなどでオススメしたい商品です! 【注意事項】 手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 画像にてご確認ください。 当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】U250213-7
-
王将 ブロンズ仕上 龍虎彫刻入 四角型 玄能〈416g / 120匁〉
¥8,470
SOLD OUT
【メーカー】 王将(須佐製作所) 【商品名】 ブロンズ加工仕上/龍虎彫刻入り四角玄能 120匁 【商品説明】 ・形状:四角型 ・仕上:ブロンズ加工仕上げ ・模様:龍虎彫刻 ・全長:(約)94mm ・ヒツ穴サイズ:(約)10mm×24mm ・重量:120匁/(約)416g 【付属品】 ・玄能頭 ・専用紙箱 【製品状態】 ・新品 【商品説明】 ◆タガネで精魂込めて彫りこんだ、龍と虎の模様が特徴です。 ◆仕上げはブロンズ加工仕上げになります。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】U250213-3
-
<完売>道心斎正行作 四角ダルマ型 玄能 黒仕上〈565g / 150匁〉
¥20,770
SOLD OUT
【鍛冶屋】 道心斎正行(馬場正行氏)作 【商品名】 四角ダルマ玄能/黒仕上げ 150匁 【商品説明】 ・形状:四角ダルマ玄能 ・仕上:黒仕上げ ・全長:(約)78mm ・幅:(約)32mm ・高さ:(約)34mm ・櫃サイズ:(約)9mm×25mm ・重量:150匁/565g 【付属品】 本体(玄能頭のみ) ※外箱は付いておりません 【製品状態】 新品 ※令和7年1月に制作。 【製品詳細】 ◆ダルマ型の玄能になります。 ◆ダルマ玄能は、面が広く主に造作などで使われております。 【職人経歴】 ■古式鍛錬所の名工・馬場正行。昭和の名工・長谷川幸三郎の元で修行。この道50年。 ■「道心斉正行(どうしんさいまさつら)」銘で作られる玄翁は、「世界の職人が憧れる官能的玄翁」(燕三条 工場の祭典より)。 ■純度が悪い鉄を叩いて良くすると味が出ると言い、戦艦陸奥の鎖や百年前の鉄橋、三百年前の和釘が工場内に置かれている 。 ■胴中の両端に鋼を鍛接し、叩いて丸め込む。 ■「一万個作ってもサイズは皆同じ」、職人なら当然と言わんばかりに「玄翁は女性だ」と言い、「金儲けの方法はいくらでもある」が、『生き方でこの道を選んだ』名工は自分を鍛える。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】Y250116-8
-
<完売>道心斎正行作 四角型 玄能 ヤスリ仕上〈428g / 120匁〉
¥20,600
SOLD OUT
【鍛冶屋】 道心斎正行(馬場正行氏)作 【商品名】 四角玄能/ヤスリ仕上げ 120匁 【商品説明】 ・形状:四角玄能 ・仕上:ヤスリ仕上げ ・全長:(約)93mm ・幅:(約)25mm ・高さ:(約)28mm ・櫃サイズ:(約)7mm×24mm ・重量:120匁/428g 【付属品】 本体(玄能頭のみ) ※外箱は付いておりません 【製品状態】 新品 ※令和7年1月に制作。 【製品詳細】 ◆こちらの玄能は焼入れ後、ヤスリ掛けして銀色仕上げとした商品になっております。 ◆ヤスリの跡が規則的に広がっていて、大変手間が掛かっているのが分かります。 ◆通常の「正行」の刻印ではなく、『正行』タガネ切銘の方になります。 【職人経歴】 ■古式鍛錬所の名工・馬場正行。昭和の名工・長谷川幸三郎の元で修行。この道50年。 ■「道心斉正行(どうしんさいまさつら)」銘で作られる玄翁は、「世界の職人が憧れる官能的玄翁」(燕三条 工場の祭典より)。 ■純度が悪い鉄を叩いて良くすると味が出ると言い、戦艦陸奥の鎖や百年前の鉄橋、三百年前の和釘が工場内に置かれている 。 ■胴中の両端に鋼を鍛接し、叩いて丸め込む。 ■「一万個作ってもサイズは皆同じ」、職人なら当然と言わんばかりに「玄翁は女性だ」と言い、「金儲けの方法はいくらでもある」が、『生き方でこの道を選んだ』名工は自分を鍛える。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】Y250116-7
-
<完売>道心斎正行作 四角型 玄能 ヤスリ仕上〈380g / 100匁〉
¥18,800
SOLD OUT
【鍛冶屋】 道心斎正行(馬場正行氏)作 【商品名】 四角玄能/ヤスリ仕上げ 100匁 【商品説明】 ・形状:四角玄能 ・仕上:ヤスリ仕上げ ・全長:(約)88mm ・幅:(約)25mm ・高さ:(約)27mm ・櫃サイズ:(約)7mm×22mm ・重量:100匁/380g 【付属品】 本体(玄能頭のみ) ※外箱は付いておりません 【製品状態】 新品 ※令和7年1月に制作。 【製品詳細】 ◆こちらの玄能は焼入れ後、ヤスリ掛けして銀色仕上げとした商品になっております。 ◆ヤスリの跡が規則的に広がっていて、大変手間が掛かっているのが分かります。 ◆通常の「正行」の刻印ではなく、『正行』タガネ切銘の方になります。 【職人経歴】 ■古式鍛錬所の名工・馬場正行。昭和の名工・長谷川幸三郎の元で修行。この道50年。 ■「道心斉正行(どうしんさいまさつら)」銘で作られる玄翁は、「世界の職人が憧れる官能的玄翁」(燕三条 工場の祭典より)。 ■純度が悪い鉄を叩いて良くすると味が出ると言い、戦艦陸奥の鎖や百年前の鉄橋、三百年前の和釘が工場内に置かれている 。 ■胴中の両端に鋼を鍛接し、叩いて丸め込む。 ■「一万個作ってもサイズは皆同じ」、職人なら当然と言わんばかりに「玄翁は女性だ」と言い、「金儲けの方法はいくらでもある」が、『生き方でこの道を選んだ』名工は自分を鍛える。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】Y250116-6
-
道心斎正行作 四角型 玄能 ヤスリ仕上〈297g / 80匁〉
¥15,300
【鍛冶屋】 道心斎正行(馬場正行氏)作 【商品名】 四角玄能/ヤスリ仕上げ 80匁 【商品説明】 ・形状:四角玄能 ・仕上:ヤスリ仕上げ ・全長:(約)79mm ・幅:(約)25mm ・高さ:(約)22mm ・櫃サイズ:(約)7mm×22mm ・重量:80匁/297g 【付属品】 本体(玄能頭のみ) ※外箱は付いておりません 【製品状態】 新品 ※令和7年1月に制作。 【製品詳細】 ◆こちらの玄能は焼入れ後、ヤスリ掛けして銀色仕上げとした商品になっております。 ◆ヤスリの跡が規則的に広がっていて、大変手間が掛かっているのが分かります。 ◆通常の「正行」の刻印ではなく、『正行』タガネ切銘の方になります。 【職人経歴】 ■古式鍛錬所の名工・馬場正行。昭和の名工・長谷川幸三郎の元で修行。この道50年。 ■「道心斉正行(どうしんさいまさつら)」銘で作られる玄翁は、「世界の職人が憧れる官能的玄翁」(燕三条 工場の祭典より)。 ■純度が悪い鉄を叩いて良くすると味が出ると言い、戦艦陸奥の鎖や百年前の鉄橋、三百年前の和釘が工場内に置かれている 。 ■胴中の両端に鋼を鍛接し、叩いて丸め込む。 ■「一万個作ってもサイズは皆同じ」、職人なら当然と言わんばかりに「玄翁は女性だ」と言い、「金儲けの方法はいくらでもある」が、『生き方でこの道を選んだ』名工は自分を鍛える。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】Y250116-5
-
相田浩樹作 八角型 玄能 黒仕上〈325g / 80匁〉
¥12,650
SOLD OUT
【鍛冶屋】 相田浩樹作 ※日本一の名工と言われた玄能鍛冶の名工(故)長谷川幸三郎氏に指導を受けた浩樹氏 【商品名】 八角玄能/黒仕上 80匁 【商品説明】 ・形状:八角玄能 ・仕上:黒仕上 ・全長:(約)79mm ・幅:(約)23mm ・高:(約)27mm ・重量:80匁/g 【付属品】 ・本体(玄能頭のみ) ※外箱は付いておりません 【製品状態】 ・新品 ※2024年12月下旬制作 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】Y241228-3
-
<完売>相田浩樹作 四角型 玄能 黒仕上〈474g / 120匁〉
¥15,675
SOLD OUT
【鍛冶屋】 相田浩樹作 ※日本一の名工と言われた玄能鍛冶の名工(故)長谷川幸三郎氏に指導を受けた浩樹氏 【商品名】 四角玄能/黒仕上 120匁 【商品説明】 ・形状:四角玄能 ・仕上:黒仕上 ・全長:(約)91mm ・幅:(約)27mm ・高:(約)30mm ・重量:120匁/g 【付属品】 ・本体(玄能頭のみ) ※外箱は付いておりません 【製品状態】 ・新品 ※2024年12月下旬制作 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】Y241228-4
-
<完売>相田浩樹作 四角型 玄能 黒仕上〈974g / 250匁〉
¥36,630
SOLD OUT
【製作者名】相田浩樹作 ※日本一の名工と言われた玄能鍛冶の名工(故)長谷川幸三郎氏に指導を受けた浩樹氏 【商品名】四角玄能 / 黒仕上 250匁 【商品説明】 形状:四角玄能 仕上:黒仕上 全長:(約)130mm 幅:(約)32mm 高:(約)36mm 櫃サイズ:(約)24mm×10mm 重量:250匁/974g 【付属品】本体(玄能頭のみ) ※外箱は付いておりません 【製品状態】新品 【注意事項】 手作り品につき、傷や汚れがある場合がございます。 別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y241211-7
-
<完売>相田浩樹作 八角型 玄能 黒仕上〈978g / 250匁〉
¥36,630
SOLD OUT
【製作者名】相田浩樹作 ※日本一の名工と言われた玄能鍛冶の名工(故)長谷川幸三郎氏に指導を受けた浩樹氏 【商品名】八角玄能 / 黒仕上 250匁 【商品説明】 形状:八角玄能 仕上:黒仕上 全長:(約)130mm 幅:(約)32mm 高:(約)37mm 櫃サイズ:(約)27mm×10mm 重量:250匁/978g 【付属品】本体(玄能頭のみ) ※外箱は付いておりません 【製品状態】新品 【注意事項】 手作り品につき、傷や汚れがある場合がございます。 別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y241211-8
-
TMこんどう / 銘木玄能柄 (大) 本ぐみ(ほんぐみ) ストレート柄〈尺2寸:約360mm〉
¥4,785
【メーカー】TMこんどう 【商品名】銘木玄能柄(大) ストレート柄 【商品詳細】 ・材質:本ぐみ(ほんぐみ)材 ・寸法:全長(約)360mm ・寸法:櫃側(約)32mm×18mm ・重量:160g 【商品特徴:本ぐみ】 高級玄能柄の定番材料。 しなりがあり、持ち手への振動が少ないのも特徴です。 手になじみやすく、様々な職人さんが好んで使用しております。 【商品説明】 ・金木犀(きんもくせい)【年輪が綺麗、手触りが柔らかく手になじむ。】 ・枇杷(びわ) 【きめ細かく水に強い。高級な木刀の材料。】 ・栗(くり) 【鉄道の枕木、スプリングハンマーの台木。水に強い】。 ・紫壇(したん) 【黒丹、鉄刀木とともに三硬木の一つ。】 ・鉄刀木(たがやさん)【紫壇、黒丹とともに三硬木の一つ。】 ・本ぐみ(ほんぐみ) 【高級玄能柄の定番。しなりがあり手になじむ。】 ・みかん 【節が比較的多いが手触りが良く手になじむ硬木。】 ・桜(さくら) 【敷居に使われる高級材。硬木。】 ・牛柄(うしえ) 【石屋用に使用されるしなりがあり硬く手に響きにくい。太い物は貴重品。】 ・梅(うめ) 【硬木】 ・楡(にれ) 【粘り強く硬木】 ・黄楊(つげ) 【手に優しく見た目が綺麗】 ・木蓮(もくれん) 【硬木】 ・赤樫(アカガシ) 【粘り強く硬木】 ・百日紅(サルスベリ)【粘り強く硬木で耐久性も優れている】 【注意事項】 本体に傷や汚れ、細かな割れなどがある場合がございます。 天然材につき、返品交換はできません。画像にて判断をお願い致します。 別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y241211-14
CATEGORY
NEWS
最近チェックした商品