ALL ITEM
-
三代目 國慶(故.池田慶郎氏)作 本突鑿 9寸丈 2本組(8分/24mm・寸6/48mm) 桐箱付【中古買取/美品】
¥240,000
【製作者名】 池田のみ製作所 三代目國慶 (故)池田慶郎作 ※令和4年にご逝去されました。 【商品名】 本突鑿/9寸丈 2本組 黒檀柄 【商品詳細】 ・刃材質:白紙1号鋼 ・全長:(約)670mm ・刃先~ハカマ迄:(約)275mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・ハカマ:銀色ハカマ ・柄材質:黒檀材 ・柄長さ:(約)368mm 【刃幅(2本組)】 ①8分/24mm:シノギ型 ②寸6/48mm:面取り型 【商品説明】 ・当店の常連さんより買取しました商品になります。 ・15年ほど前に購入し、研ぎだけをして、長期保管していたそうです。 ・保存状態も良く、鑿本体、桐箱含めて傷や汚れ等が少ない美品だと思います。 ・さらに今ではかなり希少な黒檀材の尺3柄を使用しております。 ・鋼は、左市弘さんや山弘さんのように白紙1号鋼を使用。 ・池田さんは令和4年にご逝去されましたので、今後入手するのは困難な逸品だと思われます。 【職人経歴】 にいがた県央マイスター 池田慶郎(いけだよしろう) 認定称号:伝統的鍛冶技術(のみ・打刃物製造) ・昭和16年生まれ ・中学卒業後、家業の池田のみ製作所に就職する。 ・知事より卓越した技能者として表彰を受ける。 ・JICA専門家として、インドネシアで技術指導を行う。 ・平成18年に知事より「にいがたの名工」に認定される。 ・平成23年度、伝統工芸士に認定される。 ・三条鍛冶集団筆頭師範 ・令和4年にご逝去されました。 【付属品】 ・本体 ・突き鑿用桐箱 【製品状態】 ・中古買取/長期保管品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、細かな傷や汚れ、錆等がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 注意)桐箱に傷や汚れ・日焼け跡等がございます。 注意)店頭と併売しております為、在庫がない場合はキャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】I20250929
-
《利作刃物市!10月13日まで》田斎作 / 山蟻鑿(ヤマアリノミ)〈8分 / 24mm〉磨き仕上 ツゲ柄【中古買取品】
¥29,260
5%OFF
5%OFF
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・山蟻鑿(ヤマアリノミ) 8分 ツゲ柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:8分/24mm ・全長:(約)305mm ・刃先~ハカマ迄:(約)125mm ・仕上:磨き仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:ツゲ材 ・柄長さ:(約)125mm ・質量:(約)338g 【商品説明】 ◆田齋明夫氏が制作した、構造材の蟻掛けの刻みに適している特殊鑿になります。 ◆中古買取品ではありますが、田斎さん本人に研ぎ直しをして頂きました。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01621-2
-
《利作刃物市!10月13日まで》田斎作 / 厚鑿 叩き鑿〈寸0 / 30mm〉磨き仕上【中古買取品】
¥33,440
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 寸0 白樫柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:寸0/30mm ・全長:(約)295mm ・刃先~ハカマ迄:(約)148mm ・仕上:磨き仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)118mm ・質量:(約)323g 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田斎氏が製作した鑿になります。 ◆中古買取品ではありますが、田斎さん本人に研ぎ直しをして頂きました。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01621-1
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 脇差し型鑿〈寸4 / 42mm〉磨き仕上【中古買取品】
¥33,396
8%OFF
8%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・脇差し鑿 寸4/42mm 二ツ裏 白樫柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:寸4/42mm ・全長:(約)234mm ・刃先~ハカマ迄:(約)113mm ・仕上:磨き仕上げ ・刃裏:二ツ裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)96mm 【商品説明】 ◆こちらの鑿は当店で買取を行った田齋明夫氏の脇差し鑿になります。 ◆こちらは田齋さんに特注で作っていただいた鑿だそうです。 ◆現状での販売となり、研ぎや柄の交換などは行っておりません。ご注意ください。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、傷や汚れ・錆等がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01582-1
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 厚鑿 叩き鑿〈寸4 / 42mm〉黒仕上
¥32,384
8%OFF
8%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 寸4 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:寸4/42mm ・全長:(約)301mm ・刃先~ハカマ迄:(約)158mm ・仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)117mm 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 ◆中古買取品ですが一度も使用していない『未使用品』です。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【注意事項】 注意)こちらの商品は未使用品ですが、中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01499-1
-
《利作刃物市!10月13日まで》田齋明夫作 / 厚鑿 叩き鑿〈9分 / 27mm〉黒仕上
¥28,336
8%OFF
8%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 9分 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:9分/27mm ・全長:(約)298mm ・刃先~ハカマ迄:(約)155mm ・仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)117mm 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取/未使用品 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 ◆中古買取品ですが一度も使用していない『未使用品』です。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【注意事項】 注意)こちらの商品は未使用品ですが、中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01499-2
-
《利作刃物市!10月13日まで》伝統工芸士:田齋作 / 追入鑿 奴鑿〈寸0 / 30mm〉黒木目仕上 ケヤキ柄【中古/良品】
¥30,360
8%OFF
8%OFF
【製作者名】伝統工芸士 田齋作 【商品説明】 全長:約226mm 刃先~ハカマ迄:約114mm 刃幅:寸0/30mm 刃物形状:黒木目仕上 刃裏形状:一枚裏 桂:黒色手打ち桂 柄:ケヤキ柄 【付属品】 ■本体 ■紙箱付 【製品状態】中古/良品 【製品詳細】 こちらの商品は、当店で買取を行った鑿になります。 柄のフィルムも外しておらず、かなり状態がいい商品です。 田齋さんのファンの方は是非この機会にお買い求めください。 【注意事項】 中古品につき、細かな傷や汚れがある場合がございます。画像にてご判断お願いします。 当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【名工経歴】 《田齋親子の紹介》 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ている。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれている。 ■三条ノミ鍛冶佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■高級鑿の名工 田斎道生氏(たさいみちお) ■昭和44年生まれ ■新潟県三条住 ■現在は、長男道生氏田斎2代目を継ぐべく親子でお客様に満足される作品を日々研究している。 【管理番号】H00490-3
-
《利作刃物市!10月13日まで》中古斧 / 全長:500mm 刃渡:125mm 重量:1150g 刃研ぎ済み!【中古品/製作者不明】
¥7,894
8%OFF
8%OFF
【メーカー】製作者不明 【商品名】斧 【付属品】本体のみ 【製品状態】中古品/買取品 【商品詳細】 全長:500mm 横幅:135mm 刃長:125mm 重量:1150g 【商品説明】 当店で買取を行った中古品の斧になります。 買取後に当店で研ぎ師の方に依頼をし、刃を研いで頂きました。 刃研ぎがされているので、すぐに斧をお使い頂けます。 【注意事項】 ・中古品の為、錆や汚れがございます。ご理解のある方のみご検討下さい。 ・中古品の為、返品はお受けできません。 ・当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、 ご注文が重なってしまった場合、先にご注文を頂いた方を優先しキャンセルとさせて頂く場合がございます。 何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y240608-2
-
《利作刃物市!10月13日まで》中古斧 / 全長:345mm 刃渡:105mm 重量:685g 刃研ぎ済み!【中古品/製作者不明】
¥6,882
8%OFF
8%OFF
【メーカー】製作者不明 【商品名】斧 【付属品】本体のみ 【製品状態】中古品/買取品 【商品詳細】 全長:345mm 横幅:125mm 刃渡:105mm 重量:685g 【商品説明】 当店で買取を行った中古品の斧になります。 買取後に当店で研ぎ師の方に依頼をし、刃を研いで頂きました。 刃研ぎがされているので、すぐに斧をお使い頂けます。 【注意事項】 ・刃と柄が固定されていない為、ぐらつきがあります。ご使用の際は刃を固定してからお使いください。 ・中古品の為、錆や汚れがございます。ご理解のある方のみご検討下さい。 ・中古品の為、返品はお受けできません。 ・商品発送の際は刃と柄を分けた状態で梱包しお送りさせて頂きます。 ・当店舗、別オンラインストアにて併売しております為、 ご注文が重なってしまった場合、先にご注文を頂いた方を優先しキャンセルとさせて頂く場合がございます。 何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y240608-1
-
《利作刃物市!10月13日まで》助延正 突き鑿 シノギ型/九寸丈 24mm 赤樫柄【中古品】
¥16,560
8%OFF
8%OFF
【製作者】 助延正 【商品名】 突き鑿 シノギ型/九寸丈 【商品説明】 刃 幅:24mm 全 長:約630mm 面取り型:磨き仕上げ 柄 長さ:約338mm 柄 材質:赤樫 当店で買取を行った突き鑿になります。 新潟の問屋さんに刃研ぎ・サビ取りを行って頂きました。 【付属品】 本体 【製品状態】 中古 / 買取品 【注意事項】 中古品につき、詳細はわかりかねます。画像にて判断お願いします 年代物につき、製作鍛冶屋さん名は当店ではわかりません。 中古品のため、細かな錆び、傷、汚れがございます。画像にて判断お願いします。 別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】 H00252-2
-
<完売>千代是久 突き鑿 面取り型/八寸丈 42mm 赤樫柄【中古品】
¥18,000
SOLD OUT
【製作者】 千代是久 【商品名】 突き鑿 面取り型/八寸丈 【商品説明】 刃 幅:42mm 全 長:約615mm 面取り型:黒仕上げ 柄 長さ:約342mm 柄 材質:赤樫 当店で買取を行った突き鑿になります。 新潟の問屋さんに刃研ぎ・サビ取りを行って頂きました。 【付属品】 本体 【製品状態】 中古 / 買取品 【注意事項】 中古品につき、詳細はわかりかねます。画像にて判断お願いします 年代物につき、製作鍛冶屋さん名は当店ではわかりません。 中古品のため、細かな錆び、傷、汚れがございます。画像にて判断お願いします。 別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】 H00252-3
-
《利作刃物市!10月13日まで》故.三代目/千代鶴延國作(落合宇一氏) / 三水鉋〈寸八 / 70mm用〉【年代物/中古品】
¥202,400
8%OFF
8%OFF
【製作者】 故.三代目/千代鶴延國作(落合宇一氏) 【商品名】 三水鉋 【商品説明】 台全長:約275mm 刃 幅:70mm 台 幅:約88mm 台 高:約35mm 台材質:白樫台 故.三代目千代鶴延國(落合宇一さん)の三水鉋になります。 鉋刃の裏面にナンバー『7665』の刻印があります。※画像5枚目 【付属品】 本体 / 桐箱 【製品詳細】 中古品 【注意事項】 手作り品につき、本体・桐箱に傷や汚れ、錆びがございます。 別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【品番】 H00556-2 【名工経歴】 氏名:千代鶴延國(ちよづるのべくに) 本名:落合宇一(おちあいういち) 出生地:1895年 静岡県三島出身 13歳で初代國弘の弟子の宗近の弟子である三島の宗次に弟子入り。 宗次は当時東海道随一と評された鑿・鉋鍛冶職人でした。 大正5年に海軍に入隊。大正9年に除隊し鍛冶職に復帰しました。 大正11年に横浜で大工道具問屋涌井商店の商標である久國銘で鉋を鍛ちましたが、 評判が芳しくないので涌井精一の紹介で、大正14年二代目千代鶴是秀宅を訪れ 弟子入りを願い出ましたが、大正7年以来弟子を取らないと告げられて断られました。 しかし恩義のある涌井精一からの紹介であるので、 千代鶴是秀は細工場に降りて鉋造りのすべてを伝授しました。 そのお陰で大正15年から宇一の鍛つ久國鉋は評判を得るようになりました。 昭和6年頃、宇一は涌井商店と販売権利問題で久國銘が使えなくなってしまいました。 困った宇一は千代鶴是秀に相談を行ったところ、「延國」銘を授かりました。 昭和7年頃、不況で鉋が売れなくなり一時鍛冶職をやめて、 生活のために横須賀の海軍工厰に職を求めました。 昭和22年11月、鉋鍛冶を再開していた宇一のもとに二代目千代鶴是秀が 延國の鉋鍛冶としての情熱と技術を見込んで千代鶴三代目を継いでもらいたいと告げる。 翌昭和23年1月、千代鶴是秀や関係者列席の下に延國は正式に名跡である千代鶴銘を 三代目として襲名することになり、以後延國は三代目千代鶴延國と銘を鉋に打ちました。 昭和48年、二人の息子に仕事のすべてを譲って隠居し、昭和53年72歳でこの世を去りました。 その後、平成4年1月細工場が火事になり、鉋鍛冶を再開することは二度とありませんでした。
CATEGORY
NEWS
最近チェックした商品