ALL ITEM
-
田齋明夫作 / 脇差し鑿〈寸4 / 42mm〉磨き仕上【中古買取品】
¥36,300
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・脇差し鑿 寸4/42mm 二ツ裏 白樫柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:寸4/42mm ・全長:(約)234mm ・刃先~ハカマ迄:(約)111mm ・仕上:磨き仕上げ ・刃裏:二ツ裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)96mm 【商品説明】 ◆こちらの鑿は当店で買取を行った田齋明夫氏の脇差し鑿になります。 ◆こちらは田齋さんに特注で作っていただいた鑿だそうです。 ◆現状での販売となり、研ぎや柄の交換などは行っておりません。ご注意ください。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、傷や汚れ・錆等がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01582-1
-
★お盆期間セール★ 今井忠太郎作 / 二治弘 追入鑿 厚鑿 10本組鑿〈全長:約220mm〉黒仕上 白樫柄 / 桐箱付
¥87,258
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 今井鑿製作所/今井忠太郎作 【商品名】 ・二治弘/面取追入10本組鑿 【商品詳細】 ・刃材質:白紙2号鋼 ・地金:極軟鋼 ・全長:(約)220mm ・刃先~ハカマ迄:(約)114mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・柄材質:白樫材 【刃幅(10本組)】 ①寸4:42mm ②寸2:36mm ③寸0:30mm ④8分:24mm ⑤6分:18mm ⑥5分:15mm ⑦4分:12mm ⑧3分:9mm ⑨2分:6mm ⑩1分:3mm 【商品説明】 ・新潟の鍛冶屋/二治弘作(今井忠太郎氏)の追入鑿になります。 ・松炭を使った伝統的な焼き入れが施されています。 ・『軸』『刃』『柄』が一直線に綺麗に仕上がっています。 ・裏はだれが無く、裏押しがしやすい鑿になっております。 ・刃の厚みは厚すぎず、薄過ぎず、二治弘作の追入鑿は「使い易い厚み」と職人さんから好評です。 ・白紙2号鋼は、刃先が鋭利に研ぎ上がりやすく、万人受けの鋼になります。 【伝統工芸士/今井忠太郎氏】 ■鍛冶職人として二代目。18歳からこの道に飛び込み研鑽を重ねてきた。 ■もっぱら鑿をメインに作り続けてきたが、製法は今もほとんど変わりはない。 ■長切れして粘りのある鋼を作り、鋼をいかに生かすかが、いつも自分の変わらぬテーマだという。 ■「プロ仕様の鑿は大量生産できないが、鋼の持っている特徴を生かしきったモノをいつの日か作りたい」 ■その思いは、これから先も揺らぐことはない。 【付属品】 ・本体 ・桐箱 ・外紙箱 【製品状態】 ・新品 ※令和7年7月下旬に制作した鉋になります。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】Y250801-9
-
★お盆期間セール★ 元寿舟弘作 / 黒木目仕上 追入鑿 10本組鑿 鉄刀木(たがやさん)柄 かぶせ桐箱付
¥397,100
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 ・越後の名工:舟弘作(船津祐司氏) 【商品名】 ・元寿舟弘 木目仕上 追入鑿 10本組 【鉋刃詳細】 ・刃材質:特殊鋼(オリジナル鋼) ・全長:(約)225mm ・刃先~ハカマ迄:(約)105mm ・刃物仕上:黒木目仕上げ ・刃裏:1枚裏/黒仕上げ ・桂:黒手打ち桂 ・柄材質:鉄刀木材 【刃幅(10本組)】 ①寸4:42mm ②寸2:36mm ③寸0:30mm ④8分:24mm ⑤6分:18mm ⑥5分:15mm ⑦4分:12mm ⑧3分:9mm ⑨2分:6mm ⑩1分:3mm 【商品説明】 ◆舟弘氏の『黒木目仕上げの追入10本組鑿』が2年ぶりに入荷いたしました。 ◆この先また入荷するかは未定です。気になる方は是非この機会にお買い求めください。 【製品状態】 ・新品 ※令和7年7月下旬に制作した商品になります。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【名工経歴】 ■越後の名工:船津祐司氏(ふなつゆうじ) ■長岡市与板の鍛冶屋 :1946年3月31日生まれ。15歳から父(幸三)を見ながら鑿鍛冶の仕事を学ぶ。 ■20歳で日立金属工業で鋼の熱処理を学ぶ。 ■27歳頃から鉋鍛冶の故 碓氷健吾氏に師事して鉋造り学ぶ。 ■37歳で 刀匠『雲竜子』渡辺源治の門をたたいて玉鋼の技を教わる。 ■平成3年に『伝統工芸』の認定を受ける。 ■平成9年の『削ろう会』の発足当時から関わり現在も会員として幅広く活躍中 ■平成28年秋に瑞宝単光章を受章「如水」は船津祐司氏が瑞宝単光章を受章された記念鉋です。 ■40年以上前の玉鋼に近い純炭素鋼のアッサブ鋼で製造 【管理番号】Y250724-7
-
【要問合せ】三代目 國慶(故.池田慶郎氏)作 総磨きヤスリ仕上 追入鑿 17本組 扇形桐箱付【入手困難品!】
¥50
【ご購入をご検討の方へ】 こちらの商品の販売価格が『990,000円(税込)』となります。 価格の設定が高額で行えなかったため仮の売価で掲載を行っております。 こちらの商品をご検討されている方は一度「ストア内のチャット」または「お電話」にてお問い合わせ頂きます様お願い申し上げます。 ------------------------------ 【利作刃物工房/利作ユーズド】 〒963-8025 福島県郡山市桑野1丁目23番24号 TEL:024-973-6697 ------------------------------ 50円で販売を行っているわけではございませんので、こちらのページからご注文頂いた場合はキャンセルとさせて頂きます。何卒ご了承下さい。 【製作者名】 池田のみ製作所 三代目國慶 (故)池田慶郎作 ※令和4年にご逝去されました。 【商品名】 総磨ヤスリ仕上 追入鑿 17本組鑿 扇型桐箱付 【商品詳細】 ・刃材質:白紙1号鋼 ・全長:(約)212mm ・刃先~ハカマ迄:(約)105mm ・刃形状:面取り型 ・仕上げ:総磨きヤスリ仕上 ・刃裏:1枚裏 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・桂:銀色手打ち桂 ・柄材質:芯付き白樫材 【刃幅(17本組)】 ①2寸:60mm ②寸8:54mm ③寸6:48mm ④寸4:42mm ⑤寸2:36mm ⑥寸0:30mm ⑦8分:24mm ⑧7分:21mm ⑨6分:18mm ⑩5分:15mm ⑪4分:12mm ⑫3分:9mm ⑬2分5厘:7.5mm ⑭2分:6mm ⑮1分5厘:4.5mm ⑯1分:3mm ⑰5厘:1.5mm 【商品説明】 ・かなり希少な商品が入荷してきました。 ・(故)池田慶郎さん/國慶鑿になります。 ・鋼は、左市弘さんや山弘さんのように白紙1号鋼を使用しております。 ・池田さんは令和4年にご逝去されましたので、今後入手するのは困難な逸品だと思われます。 【職人経歴】 にいがた県央マイスター 池田慶郎(いけだよしろう) 認定称号:伝統的鍛冶技術(のみ・打刃物製造) ・昭和16年生まれ ・中学卒業後、家業の池田のみ製作所に就職する。 ・知事より卓越した技能者として表彰を受ける。 ・JICA専門家として、インドネシアで技術指導を行う。 ・平成18年に知事より「にいがたの名工」に認定される。 ・平成23年度、伝統工芸士に認定される。 ・三条鍛冶集団筆頭師範 ・令和4年にご逝去されました。 【付属品】 ・本体 ・17本組鑿用扇型桐箱 【製品状態】 ・新品(長期保管品) 【注意事項】 注意)こちらの商品は『新品』ですが、長期保管品につき細かな傷や汚れ・錆等がございます。 注意)桐箱に傷や汚れ・日焼け跡等がございます。 注意)店頭と併売しております為、在庫がない場合はキャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y250724-6
-
★お盆期間セール★ 三代目 國慶(故.池田慶郎氏)作 千代型追入鑿 10本組 桐箱付【入手困難品!】
¥334,400
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 池田のみ製作所 三代目國慶 (故)池田慶郎作 ※令和4年にご逝去されました。 【商品名】 千代型追入鑿/奴鑿 10本組鑿 【商品詳細】 ・刃材質:白紙1号鋼 ・全長:(約)212mm ・刃先~ハカマ迄:(約)90mm ・刃形状:千代型 ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・ハカマ:銀色ハカマ ・桂:鎬型 手打ち銀色桂 ・柄材質:白樫材 【刃幅(10本組)】 ①寸4:42mm ②寸2:36mm ③寸0:30mm ④8分:24mm ⑤6分:18mm ⑥5分:15mm ⑦4分:12mm ⑧3分:9mm ⑨2分:6mm ⑩1分:3mm 【商品説明】 ・かなり希少な商品が入荷してきました。 ・(故)池田慶郎さん/國慶鑿になります。 ・鋼は、左市弘さんや山弘さんのように白紙1号鋼を使用しております。 ・池田さんは令和4年にご逝去されましたので、今後入手するのは困難な逸品だと思われます。 【職人経歴】 にいがた県央マイスター 池田慶郎(いけだよしろう) 認定称号:伝統的鍛冶技術(のみ・打刃物製造) ・昭和16年生まれ ・中学卒業後、家業の池田のみ製作所に就職する。 ・知事より卓越した技能者として表彰を受ける。 ・JICA専門家として、インドネシアで技術指導を行う。 ・平成18年に知事より「にいがたの名工」に認定される。 ・平成23年度、伝統工芸士に認定される。 ・三条鍛冶集団筆頭師範 ・令和4年にご逝去されました。 【付属品】 ・本体 ・10本組鑿用桐箱 【製品状態】 ・新品(長期保管品) 【注意事項】 注意)こちらの商品は『新品』ですが、長期保管品につき細かな傷や汚れ・錆等がございます。 注意)桐箱に傷や汚れ・日焼け跡等がございます。 注意)店頭と併売しております為、在庫がない場合はキャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y250724-3
-
★お盆期間セール★ 三代目 國慶(故.池田慶郎氏)作 総磨き 厚鑿/叩き鑿 6本組 桐箱付【入手困難品!】
¥340,670
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 池田のみ製作所 三代目國慶 (故)池田慶郎作 ※令和4年にご逝去されました。 【商品名】 総磨き 厚鑿/叩き鑿 6本組鑿 【商品詳細】 ・刃材質:白紙1号鋼 ・全長:(約)293mm ・刃先~ハカマ迄:(約)151mm ・仕上げ:総磨き仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・ハカマ:手打ち銀色ハカマ ・桂:手打ち銀色桂 ・柄材質:芯付白樫材 【刃幅(6本組)】 ①5分/15mm:角打ち型 ②8分/24mm:面取り型 ③寸0/30mm:面取り型 ④寸2/36mm:面取り型 ⑤寸4/42mm:面取り型 ⑥寸6/48mm:面取り型 【商品説明】 ・かなり希少な商品が入荷してきました。 ・(故)池田慶郎さん/國慶鑿になります。 ・鋼は、左市弘さんや山弘さんのように白紙1号鋼を使用しております。 ・池田さんは令和4年にご逝去されましたので、今後入手するのは困難な逸品だと思われます。 【職人経歴】 にいがた県央マイスター 池田慶郎(いけだよしろう) 認定称号:伝統的鍛冶技術(のみ・打刃物製造) ・昭和16年生まれ ・中学卒業後、家業の池田のみ製作所に就職する。 ・知事より卓越した技能者として表彰を受ける。 ・JICA専門家として、インドネシアで技術指導を行う。 ・平成18年に知事より「にいがたの名工」に認定される。 ・平成23年度、伝統工芸士に認定される。 ・三条鍛冶集団筆頭師範 ・令和4年にご逝去されました。 【付属品】 ・本体 ・厚鑿用桐箱 【製品状態】 ・新品(長期保管品) 【注意事項】 注意)こちらの商品は『新品』ですが、長期保管品につき細かな傷や汚れ・錆等がございます。 注意)桐箱に傷や汚れ・日焼け跡等がございます。 注意)店頭と併売しております為、在庫がない場合はキャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y250724-4
-
★お盆期間セール★ 三代目 國慶(故.池田慶郎氏)作 本突鑿 9寸丈 2本組(8分/24mm・寸6/48mm) 桐箱付【入手困難品!】
¥323,950
5%OFF
5%OFF
【製作者名】 池田のみ製作所 三代目國慶 (故)池田慶郎作 ※令和4年にご逝去されました。 【商品名】 本突鑿/9寸丈 2本組 【商品詳細】 ・刃材質:白紙1号鋼 ・全長:(約)670mm ・刃先~ハカマ迄:(約)275mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・ハカマ:銀色ハカマ ・柄材質:赤樫材 ・柄長さ:(約)368mm 【刃幅(2本組)】 ①8分/24mm:シノギ型 ②寸6/48mm:面取り型 【商品説明】 ・かなり希少な商品が入荷してきました。 ・(故)池田慶郎さん/國慶鑿になります。 ・鋼は、左市弘さんや山弘さんのように白紙1号鋼を使用しております。 ・池田さんは令和4年にご逝去されましたので、今後入手するのは困難な逸品だと思われます。 【職人経歴】 にいがた県央マイスター 池田慶郎(いけだよしろう) 認定称号:伝統的鍛冶技術(のみ・打刃物製造) ・昭和16年生まれ ・中学卒業後、家業の池田のみ製作所に就職する。 ・知事より卓越した技能者として表彰を受ける。 ・JICA専門家として、インドネシアで技術指導を行う。 ・平成18年に知事より「にいがたの名工」に認定される。 ・平成23年度、伝統工芸士に認定される。 ・三条鍛冶集団筆頭師範 ・令和4年にご逝去されました。 【付属品】 ・本体 ・突き鑿用桐箱 【製品状態】 ・新品(長期保管品) 【注意事項】 注意)こちらの商品は『新品』ですが、長期保管品につき細かな傷や汚れ・錆等がございます。 注意)桐箱に傷や汚れ・日焼け跡等がございます。 注意)店頭と併売しております為、在庫がない場合はキャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y250724-5
-
<完売>三代目 國慶(故.池田慶郎氏)作 追入鑿 奴鑿 5本組(4分/5分/寸0/寸2/寸4) 桐箱付【入手困難品!】
¥121,000
SOLD OUT
【製作者名】 池田のみ製作所 三代目國慶 (故)池田慶郎作 ※令和4年にご逝去されました。 【商品名】 追入鑿/奴鑿 5本組 【商品詳細】 ・刃材質:白紙1号鋼 ・全長:(約)215mm ・刃先~ハカマ迄:(約)100mm ・刃形状:面取り型 ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:手打ち銀色桂 ・ハカマ:銀色ハカマ ・柄材質:赤樫材 【刃幅(5本組)】 ①4分:12mm ②5分:15mm ③寸0:30mm ④寸2:36mm ⑤寸4:42mm 【商品説明】 ・かなり希少な商品が入荷してきました。 ・(故)池田慶郎さん/國慶鑿になります。 ・鋼は、左市弘さんや山弘さんのように白紙1号鋼を使用しております。 ・池田さんは令和4年にご逝去されましたので、今後入手するのは困難な逸品だと思われます。 【職人経歴】 にいがた県央マイスター 池田慶郎(いけだよしろう) 認定称号:伝統的鍛冶技術(のみ・打刃物製造) ・昭和16年生まれ ・中学卒業後、家業の池田のみ製作所に就職する。 ・知事より卓越した技能者として表彰を受ける。 ・JICA専門家として、インドネシアで技術指導を行う。 ・平成18年に知事より「にいがたの名工」に認定される。 ・平成23年度、伝統工芸士に認定される。 ・三条鍛冶集団筆頭師範 ・令和4年にご逝去されました。 【付属品】 ・本体 ・5本組用桐箱 【製品状態】 ・新品(長期保管品) 【注意事項】 注意)こちらの商品は『新品』ですが、長期保管品につき細かな傷や汚れ・錆等がございます。 注意)桐箱に傷や汚れ・日焼け跡等がございます。 注意)店頭と併売しております為、在庫がない場合はキャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y250724-2
-
<完売>三代目 國慶(故.池田慶郎氏)作 追入鑿 奴鑿 3本組(4分/寸0/寸2) 桐箱付【入手困難品!】
¥66,000
SOLD OUT
【製作者名】 池田のみ製作所 三代目國慶 (故)池田慶郎作 ※令和4年にご逝去されました。 【商品名】 追入鑿/奴鑿 3本組 【商品詳細】 ・刃材質:白紙1号鋼 ・全長:(約)218mm ・刃先~ハカマ迄:(約)103mm ・刃形状:面取り型 ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:手打ち銀色桂 ・ハカマ:銀色ハカマ ・柄材質:赤樫材 【刃幅(3本組)】 ①4分:12mm ②寸0:30mm ③寸2:36mm 【商品説明】 ・かなり希少な商品が入荷してきました。 ・(故)池田慶郎さん/國慶鑿になります。 ・鋼は、左市弘さんや山弘さんのように白紙1号鋼を使用しております。 ・池田さんは令和4年にご逝去されましたので、今後入手するのは困難な逸品だと思われます。 【職人経歴】 にいがた県央マイスター 池田慶郎(いけだよしろう) 認定称号:伝統的鍛冶技術(のみ・打刃物製造) ・昭和16年生まれ ・中学卒業後、家業の池田のみ製作所に就職する。 ・知事より卓越した技能者として表彰を受ける。 ・JICA専門家として、インドネシアで技術指導を行う。 ・平成18年に知事より「にいがたの名工」に認定される。 ・平成23年度、伝統工芸士に認定される。 ・三条鍛冶集団筆頭師範 ・令和4年にご逝去されました。 【付属品】 ・本体 ・3本組用桐箱 【製品状態】 ・新品(長期保管品) 【注意事項】 注意)こちらの商品は『新品』ですが、長期保管品につき細かな傷や汚れ・錆等がございます。 注意)桐箱に傷や汚れ・日焼け跡等がございます。 注意)店頭と併売しております為、在庫がない場合はキャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【管理番号】Y250724-1
-
<完売>田齋明夫作 / 木目造り 叩き鑿〈寸四 / 42mm〉四ツ裏 黒檀柄【中古買取品】
¥46,200
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・木目造り叩鑿/厚鑿 寸四/42mm 四ツ裏 黒檀柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:寸4/42mm ・全長:(約)290mm ・刃先~ハカマ迄:(約)152mm ・仕上:黒木目仕上げ ・刃裏:四ツ裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:黒檀材 ・柄長さ:(約)112mm 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 ◆田齋明夫さん本人に研ぎ直しをしてもらいました。 ◆当店の方で同じ商品を『新品』の状態で販売する場合、税込85,000円になります。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、傷や汚れ・錆等がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H00634-2
-
<完売>田齋明夫作 / 木目造り 叩き鑿〈8分 / 24mm〉三ツ裏 赤樫柄【中古買取品】
¥33,000
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・木目造り叩鑿/厚鑿 八分/24mm 三ツ裏 赤樫柄 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:8分/24mm ・全長:(約)295mm ・刃先~ハカマ迄:(約)154mm ・仕上:黒木目仕上げ ・刃裏:三ツ裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:赤樫材 ・柄長さ:(約)115mm 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 ◆田齋明夫さん本人に研ぎ直しをしていただきました。 ◆元の柄(黒檀材)が割れていた為、赤樫柄と交換しております。 ◆当店の方で同じ商品を『新品』の状態で販売する場合、税込64,800円になります。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取品 【注意事項】 注意)こちらの商品は中古買取品の為、傷や汚れ・錆等がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H00634-1
-
<完売>田齋明夫作 / 厚鑿 叩き鑿〈寸8 / 54mm〉黒仕上 白樫柄【未使用/買取品】
¥49,500
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 寸8 【商品説明】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:1寸8分/54mm ・全長:(約)310mm ・刃先~ハカマ迄:(約)155mm ・仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)120mm ・質量:(約)496g 【商品説明】 こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 中古買取品ですが一度も使用していない『未使用品』です。 【注意事項】 こちらの商品は未使用品ですが、中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 画像にてご確認お願い致します。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】本体 / 紙箱 【製品状態】中古買取/未使用品 【管理番号】H02039-1
-
★お盆期間セール★ 甚作 / 半鎬(ハンシノギ)追入鑿 黒墨流し 三ツ裏 10本組鑿 鉄刀木柄 桐箱付
¥103,950
10%OFF
10%OFF
【製作者名】越後住 甚作(じんさく) ・新潟県与板の鍛冶屋さん作られた組鑿です。 ・新潟の株式会社石弘さん『問屋』のオリジナル商品になります。 【商品名】 墨流し甚作/三ツ裏/鉄刀木 半鎬(ハンシノギ)追入10本組鑿 【商品詳細】 ・刃材質:青紙1号鋼 ・全長:(約)220mm ・刃先~ハカマ迄:(約)106mm ・刃形状:半鎬(ハンシノギ) ・仕上げ:黒/墨流し ・刃裏:三ツ裏 ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色ハカマ ・柄材質:鉄刀木(タガヤサン) 【刃幅(10本組)】 ①寸4:42mm ②寸2:36mm ③寸0:30mm ④8分:24mm ⑤6分:18mm ⑥5分:15mm ⑦4分:12mm ⑧3分:9mm ⑨2分:6mm ⑩1分:3mm 【商品説明】 ・鎬鑿は中央に峰があり、切り刃は三角形になって『峰』すなわち鎬(シノギ)を持っているので鎬鑿となっております。 ・半鎬(ハンシノギ)鑿は中央の三角形が無く『面取り型』と『鎬型』の中間のような形状をしております。 ・刃の仕上げは『墨流し』になっております。 ・『墨流し』とは、火造りする前に積層材の地金を幾度となく叩き、流れるような木目や玉杢の模様を浮かび上げた美しい仕上げです。 ・刃裏の形状は『三ツ裏』で、通常の1枚裏よりも安定するといわれております。 ・柄材質には『鉄刀木(タガヤサン)』材を使用しております。 ・これだけ手の込んでいる鑿なのですが、お値段はかなりお求めやすい金額になっております。 【付属品】 ・本体 ・桐箱 ・外紙箱 【製品状態】 ・新品 ※令和7年6月初旬に製作した商品です。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】I250615-1
-
<完売>伝統工芸士:田齋作 / 巾広追入鑿 奴鑿〈3寸 / 90mm〉黒仕上 白樫柄【未使用/買取品】
¥60,000
SOLD OUT
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・巾広追入鑿 3寸 【商品説明】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:3寸/90mm ・全長:(約)225mm ・刃先~ハカマ迄:(約)110mm ・仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 【商品説明】 こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 中古買取品ですが一度も使用していない『未使用品』です。 【注意事項】 こちらの商品は未使用品ですが、中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 画像にてご確認お願い致します。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【付属品】本体 / 紙箱 【製品状態】中古買取/未使用品 【管理番号】H02028-1
-
★お盆期間セール★ 田齋明夫作 / 柾目木目仕上 脇差し鑿 3本組〈7分/8分/9分〉紫檀柄 特注かぶせ桐箱付
¥133,200
10%OFF
10%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・柾目木目 脇差し鑿 3本組 ・特注名入かぶせ桐箱 【刃幅】 ①7分/21mm ②8分/24mm ③9分/27mm 【商品詳細】 ・仕上:黒柾目仕上 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・全長:(約)235mm ・刃先~ハカマ迄:(約)115mm ・刃裏:スジ裏(2枚) ・桂:黒銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:紫檀材 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏に依頼して当店で特注品として製作してもらった商品になります。 ◆明夫氏が中々製作しない『柾目木目 脇差し鑿』の3本組です。 ◆桐箱に関しても拘りがあり、明夫氏の直筆で『令和七年水無月 明夫』と書いてもらいました。 ◆おそらく、脇差し鑿の3本組/桐箱付きは世の中に存在しないと思います。 ◆現場で使用してもいいと思いますし、飾っておくのもいいかと思います。 ◆田齋ファンの方は是非この機会にお買い求めください。 【付属品】 ・本体 ・特注かぶせ桐箱 ※中の仕切り板は固定されております。 ※中の枕は固定されていないので、お客様自身でボンドで固定してください。 【製品状態】 ・新品 ※令和7年6月に製作した商品になります。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【注意事項】 注意)手造り品につき細かな傷や汚れ等がある場合ございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 注意)中の仕切り板は固定されておりますが、枕は固定されておりません。お客様自身でボンド等で固定してください。 【管理番号】I250616-6
-
★お盆期間セール★ 田齋明夫作 / 磨き木目仕上 脇差し鑿 3本組〈7分/8分/9分〉欅(ケヤキ)柄 特注かぶせ桐箱付
¥133,200
10%OFF
10%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・磨き木目 脇差し鑿 3本組 ・特注名入かぶせ桐箱 【刃幅】 ①7分/21mm ②8分/24mm ③9分/27mm 【商品詳細】 ・仕上:磨き木目仕上 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・全長:(約)235mm ・刃先~ハカマ迄:(約)115mm ・刃裏:スジ裏(2枚) ・桂:銀色手打ち桂 ・ハカマ:銀色手打ちハカマ ・柄材質:欅(ケヤキ)材 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏に依頼して当店で特注品として製作してもらった商品になります。 ◆明夫氏が中々製作しない『磨き木目 脇差し鑿』の3本組です。 ◆桐箱に関しても拘りがあり、明夫氏の直筆で『令和七年水無月 明夫』と書いてもらいました。 ◆おそらく、脇差し鑿の3本組/桐箱付きは世の中に存在しないと思います。 ◆現場で使用してもいいと思いますし、飾っておくのもいいかと思います。 ◆田齋ファンの方は是非この機会にお買い求めください。 【付属品】 ・本体 ・特注かぶせ桐箱 ※中の仕切り板は固定されております。 ※中の枕は固定されていないので、お客様自身でボンドで固定してください。 【製品状態】 ・新品 ※令和7年6月に製作した商品になります。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【注意事項】 注意)手造り品につき細かな傷や汚れ等がある場合ございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 注意)中の仕切り板は固定されておりますが、枕は固定されておりません。お客様自身でボンド等で固定してください。 【管理番号】I250616-5
-
★お盆期間セール★ 田齋明夫作 / 厚鑿 叩き鑿〈寸4 / 42mm〉黒仕上
¥31,680
10%OFF
10%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 寸4 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:寸4/42mm ・全長:(約)301mm ・刃先~ハカマ迄:(約)158mm ・仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)117mm 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 ◆中古買取品ですが一度も使用していない『未使用品』です。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【注意事項】 注意)こちらの商品は未使用品ですが、中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01499-1
-
★お盆期間セール★ 田齋明夫作 / 厚鑿 叩き鑿〈9分 / 27mm〉黒仕上
¥27,720
10%OFF
10%OFF
【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田齋明夫作(たさいあきお) 【商品名】 ・厚鑿/叩き鑿 9分 【商品詳細】 ・刃材質:青紙特殊鋼 ・刃幅:9分/27mm ・全長:(約)298mm ・刃先~ハカマ迄:(約)155mm ・仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・桂:黒色手打ち桂 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)117mm 【付属品】 ・本体 ・紙外箱 【製品状態】 ・中古買取/未使用品 【商品説明】 ◆こちらの鑿は田齋明夫氏が製作した鑿になります。 ◆中古買取品ですが一度も使用していない『未使用品』です。 【鍛冶屋経歴】 ■高級鑿の名工 田齋明夫氏(たさいあきお) ■昭和14年10月25日生まれ ■新潟県三条住 ■三条ノミ鍛冶 佐藤栄登志(栄とし)氏に弟子入り。 ■大工さんが満足してくれるノミを作ろうと、どんなところでどんな具合に使われているかと大工さんの現場を訪ね、要望を聞き製品作りを心がけ今では多くの大工さんの支持を得ています。 ■槍かんなの製造も20余年、研究の成果があらわれ宮大工さんから喜ばれています。 ■現在は、長男の道生(みちお)氏がメインで制作しており、明夫さんの方は脇差し鑿をメインで制作しております。 【注意事項】 注意)こちらの商品は未使用品ですが、中古買取品の為、細かな傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認お願い致します。 【管理番号】H01499-2
-
<完売>元寿舟弘作 / 中叩き鑿(半叩き鑿) 10本組鑿 白樫柄 かぶせ桐箱付
¥250,800
SOLD OUT
【製作者名】 ・越後の名工:舟弘作(船津祐司氏) 【商品名】 ・元寿舟弘 中叩き鑿 10本組鑿 【鉋刃詳細】 ・刃材質:特殊鋼(オリジナル鋼) ・全長:(約)278mm ・刃先~ハカマ迄:(約)137mm ・柄長さ:(約)115mm ・刃物仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏/黒仕上げ ・桂:黒手打ち桂 ・柄材質:白樫材 【刃幅(10本組)】 ①寸4:42mm ②寸2:36mm ③寸0:30mm ④8分:24mm ⑤6分:18mm ⑥5分:15mm ⑦4分:12mm ⑧3分:9mm ⑨2分:6mm ⑩1分:3mm 【製品状態】 ・新品 ※令和7年6月初旬に制作した商品になります。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【名工経歴】 ■越後の名工:船津祐司氏(ふなつゆうじ) ■長岡市与板の鍛冶屋 :1946年3月31日生まれ。15歳から父(幸三)を見ながら鑿鍛冶の仕事を学ぶ。 ■20歳で日立金属工業で鋼の熱処理を学ぶ。 ■27歳頃から鉋鍛冶の故 碓氷健吾氏に師事して鉋造り学ぶ。 ■37歳で 刀匠『雲竜子』渡辺源治の門をたたいて玉鋼の技を教わる。 ■平成3年に『伝統工芸』の認定を受ける。 ■平成9年の『削ろう会』の発足当時から関わり現在も会員として幅広く活躍中 ■平成28年秋に瑞宝単光章を受章「如水」は船津祐司氏が瑞宝単光章を受章された記念鉋です。 ■40年以上前の玉鋼に近い純炭素鋼のアッサブ鋼で製造 【管理番号】I250615-2
-
<完売>舟弘作 / 千代鶴型コテ鑿〈8分/24㎜〉黒丹(黒檀)/特殊柄
¥66,000
SOLD OUT
【製作者名】 ・越後の名工:舟弘作(船津祐司氏) 【商品名】 ・元寿舟弘 千代鶴型コテ鑿/8分 【鉋刃詳細】 ・製作者名:舟弘作(船津祐司作) ・刃材質:特殊鋼(オリジナル鋼) ・刃幅:8分/24mm ・全長:(約)360mm ・刃先~アゴ迄:(約)67mm ・刃先~ハカマ迄:(約)158mm ・柄長さ:(約)178mm ・刃物仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・ハカマ:黒通常ハカマ ・柄材質:黒丹(黒檀)材 【商品説明】 ◆舟弘さんが特注で製作した『千代鶴型コテ鑿』になります。 ◆千代鶴型というのは『アゴ付き』の特殊形状らしいです。 ◆鑿柄に関しましても、舟弘さんが知り合いの大工さんから譲ってもらいました貴重な『黒丹(黒檀)材』を使用しています。 【鍛冶屋経歴】 ■越後の名工:船津祐司氏 ■長岡市与板の鍛冶屋 :1946年3月31日生まれ。 ■15歳から父(幸三)を見ながら鑿鍛冶の仕事を学ぶ。 ■20歳で日立金属工業で鋼の熱処理を学ぶ。 ■27歳頃から鉋鍛冶の故 碓氷健吾氏に師事して鉋造り学ぶ。 ■37歳で 刀匠『雲竜子』渡辺源治の門をたたいて玉鋼の技を教わる。 ■平成3年に『伝統工芸』の認定を受ける。 ■平成9年の『削ろう会』の発足当時から関わり現在も会員として幅広く活躍中。 ■平成28年秋に瑞宝単光章を受章「如水」は船津祐司氏が瑞宝単光章を受章された記念鉋です。 【製品状態】 ・新品 ※令和7年6月初旬に制作。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】I250611-4
-
<完売>舟弘作 / バチ鑿(銀杏鑿)〈刃幅:8分/24mm〉
¥35,200
SOLD OUT
【製作者名】 ・越後の名工:舟弘作(船津祐司氏) 【商品名】 ・元寿舟弘 バチ鑿(銀杏鑿)/8分 【鉋刃詳細】 ・刃材質:特殊鋼(オリジナル鋼) ・刃幅:8分/24mm ・全長:(約)267mm ・刃先~ハカマ迄:(約)143mm ・柄長さ:(約)102mm ・刃物仕上:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・ハカマ:黒通常ハカマ ・桂:黒手打ち桂 ・柄材質:白樫材 【商品説明】 ◆舟弘さんが特注で製作した『バチ鑿(銀杏鑿)』になります。 ◆バチ鑿(銀杏鑿)とは梁、桁の蟻掛けなどの入り隅の加工に使うのモノで、長めの突きやすい柄が蟻掛けの仕上げに重宝するそうです。 ◆普通の鑿では入らない蟻の奥の隅まで入るので、粗刻みなど叩きや突鑿などを使いその奥をバチ鑿で仕上げます。 ◆主に仕上げで使う物なので下がり輪(桂)は付いておりませんが、舟弘さんのバチ鑿は玄能で叩けるように下がり輪(桂)が付いております。 【製品状態】 ・新品 ※令和7年6月初旬に制作。 【鍛冶屋経歴】 ■越後の名工:船津祐司氏 ■長岡市与板の鍛冶屋 :1946年3月31日生まれ。 ■15歳から父(幸三)を見ながら鑿鍛冶の仕事を学ぶ。 ■20歳で日立金属工業で鋼の熱処理を学ぶ。 ■27歳頃から鉋鍛冶の故 碓氷健吾氏に師事して鉋造り学ぶ。 ■37歳で 刀匠『雲竜子』渡辺源治の門をたたいて玉鋼の技を教わる。 ■平成3年に『伝統工芸』の認定を受ける。 ■平成9年の『削ろう会』の発足当時から関わり現在も会員として幅広く活躍中。 ■平成28年秋に瑞宝単光章を受章「如水」は船津祐司氏が瑞宝単光章を受章された記念鉋です。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 注意)光の加減等により実物と写真の色味が異なって見える場合がございます。 【管理番号】I250611-3
-
★お盆期間セール★ 《特注品!》田斎道生作 / 腰型突鑿(尺0丈) 3本組(6分/7分/8分) 白樫柄
¥107,712
10%OFF
10%OFF
こちらの商品は田斎道生さんが2024年12月23日に Instagramで紹介されていた特注品の鑿です! 【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・腰型突鑿(尺0丈) 3本組 ・1枚裏/白樫柄/桐箱付 【刃幅(3本組)】 ①6分:18mm ②7分:21mm ③8分:24mm 【商品詳細】 ・全長:(約)311mm ・刃先~ハカマ迄:(約)162mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)123mm ・柄直径:(約)Φ33mm ・柄周囲:(約)107mm ※1番広い所。 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ 【商品説明】 ・こちらの商品は田斎道生さんが小売店さんに頼まれ、特注品で製作した鑿になります。 ・使い方は以下の通りです。 ※道生さんのInstagramを引用・・・ この鑿は小口を切る、 突き鑿の代わりに使うなど... 厚みがあるので 力強く突くことができます。 との事になります。 ・特注品の為、注文しないと入手できない、かなりの希少品になっております。 ・気になる方は是非!この機会お買い求めください。 【付属品】 ・3本組鑿用桐箱(かぶせ桐箱) ・外箱段ボール 【製品状態】 ・新品 ※令和6年12月頃に製作された商品です。 【注意事項】 ・手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ・別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋紹介】 田斎道生(たさいみちお) ・昭和44年生まれ ・新潟県三条住 ・現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ・道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ・お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】I250515-10
-
★お盆期間セール★ 《特注品!》田斎道生作 / 腰型突鑿(尺0丈) 3本組(6分/7分/8分) 赤樫柄
¥120,384
10%OFF
10%OFF
こちらの商品は田斎道生さんが2024年12月23日に Instagramで紹介されていた特注品の鑿です! 【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・腰型突鑿(尺0丈) 3本組 ・スジ裏/赤樫柄/桐箱付 【刃幅(3本組)】 ①6分:18mm(2枚裏) ②7分:21mm(2枚裏) ③8分:24mm(3枚裏) 【商品詳細】 ・全長:(約)311mm ・刃先~ハカマ迄:(約)162mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:スジ裏 ・柄材質:赤樫材 ・柄長さ:(約)123mm ・柄直径:(約)Φ33mm ・柄周囲:(約)107mm ※1番広い所。 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ 【商品説明】 ・こちらの商品は田斎道生さんが小売店さんに頼まれ、特注品で製作した鑿になります。 ・使い方は以下の通りです。 ※道生さんのInstagramを引用・・・ この鑿は小口を切る、 突き鑿の代わりに使うなど... 厚みがあるので 力強く突くことができます。 との事になります。 ・特注品の為、注文しないと入手できない、かなりの希少品になっております。 ・気になる方は是非!この機会お買い求めください。 【付属品】 ・3本組鑿用桐箱(かぶせ桐箱) ・外箱段ボール 【製品状態】 ・新品 ※令和6年12月頃に製作された商品です。 【注意事項】 ・手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ・別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋紹介】 田斎道生(たさいみちお) ・昭和44年生まれ ・新潟県三条住 ・現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ・道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ・お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】I250515-11
-
★お盆期間セール★ 《特注品!》田斎道生作 / 腰型突鑿(尺1丈) 3本組(6分/7分/8分) 白樫柄
¥133,584
12%OFF
12%OFF
こちらの商品は田斎道生さんが2024年12月23日に Instagramで紹介されていた特注品の鑿です! 【製作者名】 越後三条 鑿鍛冶田齋 田斎道生作(たさいみちお) 【商品名】 ・腰型突鑿(尺1丈) 3本組 ・1枚裏/白樫柄/桐箱付 【刃幅(3本組)】 ①6分:18mm ②7分:21mm ③8分:24mm 【商品詳細】 ・全長:(約)341mm ・刃先~ハカマ迄:(約)192mm ・仕上げ:黒仕上げ ・刃裏:1枚裏 ・柄材質:白樫材 ・柄長さ:(約)118mm ・柄直径:(約)Φ30mm ・柄周囲:(約)104mm ※1番広い所。 ・ハカマ:黒色手打ちハカマ 【商品説明】 ・こちらの商品は田斎道生さんが小売店さんに頼まれ、特注品で製作した鑿になります。 ・使い方は以下の通りです。 ※道生さんのInstagramを引用・・・ この鑿は小口を切る、 突き鑿の代わりに使うなど... 厚みがあるので 力強く突くことができます。 との事になります。 ・特注品の為、注文しないと入手できない、かなりの希少品になっております。 ・気になる方は是非!この機会お買い求めください。 【付属品】 ・3本組鑿用桐箱(かぶせ桐箱) ・外箱段ボール 【製品状態】 ・新品 ※令和6年12月頃に製作された商品です。 【注意事項】 ・手作り品につき、細かな傷や錆び・汚れなどがある場合がございます。 ・別サイトのオンラインストアにて併売しております為、ご注文が重なってしまった場合、 先にご注文を頂いた方を優先し、キャンセルとさせて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 【鍛冶屋紹介】 田斎道生(たさいみちお) ・昭和44年生まれ ・新潟県三条住 ・現在は、道生氏が田斎2代目として刃物の制作をメインにしております。 ・道生さんは鑿以外にも【鉋】【玄能】【特殊刃物】【矢じり】【包丁】など様々な刃物を製作しております。 ・お客様の要望に応えて、出来る範囲での特殊な刃物の制作もしております。 【管理番号】I250515-12
CATEGORY
NEWS
最近チェックした商品