ALL ITEM
-
内橋圭介作 / 圭三郎鉋/寸八鉋【ショーラブレックマン鋼(碓氷健吾氏から譲り受けた鋼)】
¥110,000
(故)碓氷健吾氏から譲り受けた鋼 ショーラブレックマン鋼(無限乃夢と同じ鋼)になります! 【製作者名】 ・圭三郎鉋打刃物製作所:内橋圭介作 【商品名】 ・圭三郎鉋/寸八 【商品詳細】 ・刃材質:ショーラブレックマン鋼 ・刃幅:寸八 /70mm ・裏刃:共裏 ・鉋台:小吉屋作/白樫台を使用 →越後三条の鉋台打職人 渡辺光雄さんの白樫台 ・鉋台サイズ:[幅]×[長さ]×[厚み] →(約)88㎜×(約)289㎜×(約)36㎜ 【商品説明】 ・播州(三木市)の若き鉋職人、内橋圭介(うちはしけいすけ)さんの鉋です。 ・刃の材質は、碓氷健吾さんのところから頂いた新特殊Y鋼になります。 ・碓氷さんの『無限乃愛鉋』と同じ鋼です。 【碓氷健吾氏の鉋鋼材の説明より】 ●『ショーラブレックマン鋼』は、オーストリアのショーラブレックマン製鋼社(世界最古の歴史を有す)から約30年前に製鋼していただいた炭素系の鋼です。 ●純炭素鋼にほんのわずか特殊元素を入れた鋼で炭素鋼としては非常に力強く、研ぎ易く永切れし、ある程度の硬材のも適しています。 【内橋圭介さんからの説明】 ・「ショラブレ社はどちらかと言えば商社であって製鋼会社ではないとか。碓氷氏によれば、1.28℃としか書かれてませんが、鋼に付けていた茉には1.28℃プラス何か少し特殊元素が入っているという話です。」 ・「人によっては、もっと低炭素ではないかという意見も、もっと高炭素では?という意見もあり。得体のしれない所があります。(因みに舟弘大先生は1.28℃派)」 ・「製作してみた所感といたしましては、高炭素白1に近いところがあるように自分は感じます。まあ、何でもかんでもこの鋼はこうだ、成分はどうだと断言してしまうよりは、謎は謎なままで楽しむという心の余裕もあった方がよい事もあるかと思われます。」 ※桐箱の中に本人直筆のメモがあります。 【鍛冶屋経歴】 ■昭和55年生まれ ■高校卒業後、兵庫県三木市にて鉋製造業に5年間従事。 ■平成15年 一年発起して独立開業。 ■現在では、仕上げの美しさと妥協を許さない作りが好評で全国的に有名になった鍛冶屋さんになります。 ■代表作は『圭三郎』銘の鉋。 ■兵庫県三木市では昔から、“某”三郎という鍛冶屋さんが多いことから、それにあやかって、自分の名前の一文字「圭」に「三郎」を足し「圭三郎」としたそうです。 【付属品】 ・本体 ・桐箱 ・外紙箱 【製品状態】 ・新品 ※令和7年3月下旬に制作。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。 【管理番号】Y250328-10
-
<完売>内橋圭介作【石堂 白紙鋼】圭三郎鉋/寸八鉋 ※共裏 『桐箱付き』『小吉屋作/白樫台仕様』《新品》
¥83,600
SOLD OUT
【製作者名】 ・圭三郎鉋打刃物製作所:内橋圭介作 【商品名】 ・圭三郎鉋 寸八 【商品詳細】 ・刃材質:石堂 白紙鋼 ・刃幅:寸八 /70mm ・裏刃:共裏 ・鉋台:小吉屋作/白樫台を使用 →越後三条の鉋台打職人 渡辺光雄さんの白樫台 ・鉋台サイズ:[幅]×[長さ]×[厚み] →(約)88㎜×(約)289㎜×(約)36㎜ 【商品説明】 ・播州(三木市)の若き鉋職人、内橋圭介(うちはしけいすけ)さんの鉋です。 ・刃の材質は、石堂輝秀さんのところから頂いた白紙鋼になります。 ・石堂さんは白紙鋼で鉋を制作することは滅多に無かったそうです。 ・そんな希少価値の高い『石堂 白紙鋼』を使用した『圭三郎鉋』になります。 【内橋圭介さんからの説明】 ・「石堂さんの所にあった白紙鋼になります。」 ・「鋼の印字が『白』で切れており、白1か白2か不明でありますが、それはそれで面白いものかと・・・」 ※桐箱の中に本人直筆のメモがあります。 【鍛冶屋経歴】 ■昭和55年生まれ ■高校卒業後、兵庫県三木市にて鉋製造業に5年間従事。 ■平成15年 一年発起して独立開業。 ■現在では、仕上げの美しさと妥協を許さない作りが好評で全国的に有名になった鍛冶屋さんになります。 ■代表作は『圭三郎』銘の鉋。 ■兵庫県三木市では昔から、“某”三郎という鍛冶屋さんが多いことから、それにあやかって、自分の名前の一文字「圭」に「三郎」を足し「圭三郎」としたそうです。 【付属品】 ・本体 ・桐箱 ・外紙箱 【製品状態】 ・新品 ※令和6年12月下旬に制作。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。
-
<完売>内橋圭介作【青紙ハイパー鋼(碓氷健吾氏の鋼)】圭三郎鉋/寸八鉋 『綿帽子型』『小吉屋作/白樫台仕様』《新品》
¥115,500
SOLD OUT
【製作者名】 ・圭三郎鉋打刃物製作所:内橋圭介作 【商品名】 ・圭三郎鉋/綿帽子型 寸八 【商品詳細】 ・刃材質:青紙ハイパー鋼 ※碓氷健吾氏の鋼 →正式名称:新特殊Y鋼 エレクトロスラブ溶解鋼 モリブデン・バナジウム ・刃幅:寸八 /70mm ・裏刃:共裏 ・鉋台:小吉屋作/白樫台を使用 →越後三条の鉋台打職人 渡辺光雄さんの白樫台 ・鉋台サイズ:[幅]×[長さ]×[厚み] →(約)88㎜×(約)289㎜×(約)36㎜ 【商品説明】 ・播州(三木市)の若き鉋職人、内橋圭介(うちはしけいすけ)さんの鉋です。 ・刃の材質は、碓氷健吾さんのところから頂いた新特殊Y鋼になります。 ・碓氷さんの『無限乃愛鉋』と同じ鋼です。 【碓氷健吾氏の鉋鋼材の説明より】 ●鉋鍛冶、碓氷健吾氏は、砥ぎ易くて永切れすると言う理論的には矛盾する鉋刃の夢の実現に向けて永い年月をかけ、いろいろと試みてこられました。 ●最終的に鉋鋼材は、昔の東郷0号の改良型とも言うべき新特殊鋼材、スーパーY鋼を日立金属株式会社より製鋼して頂いたところ炭化物は非常に細かく、また副炭化物も小さく稀にしか見られない理想的な鋼ができました。 ●鉋鋼材の価格は3~4倍ですが、特別な鍛錬法と、熱処理により大勢の皆様から愛して頂けるように努力した鉋だそうです。 【内橋圭介さんからの説明】 ・「正式にはこんな名前はないのですが・・・碓氷氏が使っていたという『新特殊Y鋼 エレクトロスラブ溶解鋼 モリブデン・バナジウム』という鋼です。」 ※桐箱の中に本人直筆のメモがあります。 【鍛冶屋経歴】 ■昭和55年生まれ ■高校卒業後、兵庫県三木市にて鉋製造業に5年間従事。 ■平成15年 一年発起して独立開業。 ■現在では、仕上げの美しさと妥協を許さない作りが好評で全国的に有名になった鍛冶屋さんになります。 ■代表作は『圭三郎』銘の鉋。 ■兵庫県三木市では昔から、“某”三郎という鍛冶屋さんが多いことから、それにあやかって、自分の名前の一文字「圭」に「三郎」を足し「圭三郎」としたそうです。 【付属品】 ・本体 ・桐箱 ・外紙箱 【製品状態】 ・新品 ※令和6年12月下旬に制作。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。
-
<完売>内橋圭介作【東郷鋼(東郷レイ号)】圭三郎鉋/寸八鉋 ※共裏 『桐箱付き』『小吉屋作/白樫台仕様』《新品》
¥103,400
SOLD OUT
【製作者名】 ・圭三郎鉋打刃物製作所:内橋圭介作 【商品名】 ・圭三郎鉋 寸八 【商品詳細】 ・刃材質:東郷鋼(東郷レイ号) ・刃幅:寸八 /70mm ・裏刃:共裏 ・鉋台:小吉屋作/白樫台を使用 →越後三条の鉋台打職人 渡辺光雄さんの白樫台 ・鉋台サイズ:[幅]×[長さ]×[厚み] →(約)88㎜×(約)289㎜×(約)36㎜ 【商品説明】 ・播州(三木市)の若き鉋職人、内橋圭介(うちはしけいすけ)さんの鉋です。 ・刃の材質は、希少な東郷鋼(東郷レイ号)を使用。 ・東郷レイ号は耐久性にかなり優れておりますが、刃付けに時間がかかります。 ・刃物マニアや、「削ろう会」常連の方々に好まれています。 【鍛冶屋経歴】 ■昭和55年生まれ ■高校卒業後、兵庫県三木市にて鉋製造業に5年間従事。 ■平成15年 一年発起して独立開業。 ■現在では、仕上げの美しさと妥協を許さない作りが好評で全国的に有名になった鍛冶屋さんになります。 ■代表作は『圭三郎』銘の鉋。 ■兵庫県三木市では昔から、“某”三郎という鍛冶屋さんが多いことから、それにあやかって、自分の名前の一文字「圭」に「三郎」を足し「圭三郎」としたそうです。 【付属品】 ・本体 ・桐箱 ・外紙箱 【製品状態】 ・新品 ※令和6年12月下旬に制作。 【注意事項】 注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。 注意)画像にてご確認ください。
-
<完売>内橋圭介作 / 圭三郎鉋(けいさぶろう)〈寸六 / 65mm〉小吉屋作:白樫台使用 / 桐箱付
¥87,000
SOLD OUT
【製作者名】 播州(三木市)の若きかんな職人 内橋圭介作 【商品名】 圭三郎鉋(けいさぶろう) 【商品説明】 刃材質:東郷レイ号鋼 刃幅:寸六 / 65mm 鉋台:小吉屋 / 渡辺光雄作:白樫台使用 【付属品】 本体(裏刃付) 小吉屋(渡辺光雄作)赤樫台 【製品状態】 新品 【鍛冶屋紹介】 兵庫県三木市で修行後、独立。 平成15年から「圭三郎 鉋打刃物製作所」として鉋を中心に製作されています。 代表作は圭三郎銘。現在、鉋、小鉋、切出しナイフ、槍鉋などを造られています。 【管理番号】 Y240114-1
-
<完売>内橋圭介作 / 圭三郎 無久鉋(むく)〈寸八 / 70mm〉小吉屋作:赤樫台使用 / 桐箱付
¥88,000
SOLD OUT
【製作者名】 播州(三木市)の若きかんな職人 内橋圭介作 【商品名】 圭三郎 / 無久鉋(むく) 【型番】 寸八 / 70mm:赤樫台使用 【商品説明】 刃材質:青紙1号鋼 刃幅:寸八 / 70mm 鉋台:小吉屋 / 渡辺光雄作:赤樫台使用 台サイズ:[長さ]290mm[幅]89mm[厚み]36mm 万能型の鉋、中硬材の楢やケヤキなどに適した万能向きの鉋。 【付属品】 本体(裏刃付) 小吉屋(渡辺光雄作)赤樫台 【製品状態】 新品 【管理番号】 Y230111-7
-
<完売>内橋圭介作 / 圭三郎:無久鉋(むく)〈寸八 / 70mm〉紙箱付
¥84,700
SOLD OUT
【製作者名】 内橋圭介作 【商品名】 圭三郎:無久鉋(むく) 【型番】 寸八:70mm 【商品説明】 刃材質:青紙1号鋼 刃サイズ:寸八 / 70mm 鉋台:なしや / 白樫台 台サイズ:[幅]89mm /[長]290mm /[厚]36mm 播州(三木市)の若きかんな職人、内橋圭介さんの寸八鉋です。 万能型の鉋で、中硬材の楢やケヤキなどに適した万能向きの鉋です。 【付属品】 本体(裏刃付) / 白樫台(なしや) / 紙箱 【製品状態】 新品 【管理番号】 Y230111-7
CATEGORY
NEWS
最近チェックした商品