









×阿部次男 作鉞製作所 / 祥雲斧 仮枠オノ 柄付重量1033g
¥11,000 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
【製作者名】
阿部次男
【商品名】
仮枠斧 / オノ
【商品詳細】
刃幅:118mm
全長:145mm
柄長さ:450mm
本体匁:200匁
本体・柄付重量:1033g
【製品状態】
新品
【作者説明】
阿部次男氏が切れ味の良い優れた鉞を製作しております。
鉞なら全ての型を製作できる鍛冶屋の一人です。
全国でただ一人釿職人,高木氏が他界された後、釿造りの鍛冶屋さんがいない為、阿部次男さんが釿造りも本格的に製作をスタートいたしました。
見た目切れ味大変評判が御座います。
【釿(ちょうな)について】
大工道具の「生きた化石」ともいわれる釿(ちょうな)。
釿は、まがりが命です!独特の湾曲をした柄に、刃が柄と直角になるように取り付けられています。
柄は主としてエンジュでこしらえます。まっすぐな材を藤づるで縛って曲げ、乾燥させて、独特の曲線をつくります。
一般的に釿は、つるはしのように柄を振り下ろし、その勢いを利用して木材の表面を削り出します。
また、釿は、丸太から角材を削り出すような荒仕事の他、民家の小屋組の大きな梁に取り付く束部分、接合部の切欠きを大きくはつりとる仕事などにも使われていました。
さらに、釿を使うと独特の波状の削り肌を残すことから、名栗面(なぐりめん)という表面の仕上げかたにも使われています。古墳時代の出土物にも見られる日本最古の大工道具です。
【管理番号】
Y230615-2
-
レビュー
(7)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥11,000 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じ商品のカテゴリー
SALE ITEM
CATEGORY