











舟弘作 / 天慶鉋(てんけい) 豆平鉋〈寸四 / 42mm〉小吉屋作:八寸 白樫台使用
¥39,600 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥13,200から
別途送料がかかります。送料を確認する
【製作者名】
・越後の名工:舟弘作(船津祐司氏)
【商品名】
・天慶(てんけい) 豆平鉋
【商品詳細】
・刃材質:オリジナル特殊鋼(炭素鋼と青紙鋼の合わせて作った特殊鋼)
・刃幅:寸四 /42mm
・鉋台:小吉屋作/白樫台を使用
→越後三条の鉋台打職人
渡辺光雄さんの白樫台
・鉋台サイズ:[幅]×[長さ]×[厚み]
→(約)58㎜×(約)246㎜×(約)30㎜
【商品説明】
・人気の天慶鉋から寸四(42㎜)の豆平鉋になります。
・当店でも48㎜の天慶鉋は何度か入荷したことがありましたが、42㎜の天慶鉋は中々入荷する機会がない珍しい商品となっております。
・鋼は舟弘氏のオリジナル特殊鋼。炭素鋼に近い特殊鋼ですので返りが取れやすく削ろう会の薄削りにも向きでもあり、特殊鋼の特性の万能仕上げ削りにも向く品。
・五台山と共に作者を代表する逸品です。
【鍛冶屋経歴】
■越後の名工:船津祐司
■長岡市与板の鍛冶屋 :1946年3月31日生まれ。15歳から父(幸三)を見ながら鑿鍛冶の仕事を学ぶ。
■20歳で日立金属工業で鋼の熱処理を学ぶ。
■27歳頃から鉋鍛冶の故 碓氷健吾氏に師事して鉋造り学ぶ。
■37歳で 刀匠『雲竜子』渡辺源治の門をたたいて玉鋼の技を教わる。
■平成3年に『伝統工芸』の認定を受ける。
■平成9年の『削ろう会』の発足当時から関わり現在も会員として幅広く活躍中。
■平成28年秋に瑞宝単光章を受章「如水」は船津祐司氏が瑞宝単光章を受章された記念鉋です。
【付属品】
・本体
・紙箱
【製品状態】
・新品
※令和7年10月初旬に制作した鉋になります。
【注意事項】
注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。
注意)画像にてご確認ください。
【管理番号】Y251010-1
-
レビュー
(12)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥39,600 税込
最近チェックした商品
同じ商品のカテゴリー
SALE ITEM
CATEGORY